まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラのブリーチコラボダンジョンのボスとして出現する朽木白哉。
低いダンジョンでもなかなかドロップしてくれるんですが・・・普通に強い!!
ダンジョンでドロップするキャラクターとしては、破格の性能を持っています。
リーダーとしてもサブとしても使い道があるので、しっかりと育成しておきたいところ。
この記事では、朽木白哉の
これらについて考えてみたいと思います。
かなり使えるので、要チェックです!
![]() |
![]() |
攻撃タイプ |
![]() |
神タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2843 | 1733 | 213 |
+99 | 3833 | 2228 | 510 |
全て圧し潰してくれる!!!:22(最短12)
敵全体に1000の固定ダメージ。1ターンの間、受けるダメージ軽減。
卍解・千本桜景厳
HP50%以上で攻撃力が3倍。スキル使用時、攻撃力が1.5倍。
![]() |
スキルブースト |
![]() |
2体攻撃 |
朽木白哉のスキル上げは、朽木白哉で!
朽木白哉のスキルは、多くのダンジョンで活躍する、固定ダメージ持ちです。
高防御対策モンスターとして使えるだけでなく、ポチポチ周回パのサブしての使い道も!固定ダメージ持ちのモンスターは、複数持っているに越したことはありません。
ダメージ軽減要員としても使えるので、是非ともスキル上げは終わらせておきましょう。
朽木白哉は無課金で入手できるモンスターの中では、破格の性能を誇ります。
パーティーの自由度が非常に高く、サブの選択肢が多いところも魅力です。
朽木白哉のリーダースキルは、
上記の効果があります。
HP制限があるものの、タイプや属性までもが自由のパーティーの編成自由度がとてつもなく高いリーダーです。
また、スキル使用時にはさらに攻撃力が上昇し、最大4.5倍(LF20.25倍)という高い火力を出すことが可能。
無課金で入手できるキャラが持っていて良い性能ではないほど強力!
無課金キャラクターということで、持っている覚醒スキルは残念なものになっていますが、十分にリーダーとして活躍することができます。
HP50%以上であれば、3倍の火力を出せるというところもかなりの高評価です!!
雑魚戦はスキルを使用せずとも、突破できそうですね。
軽い変換持ちのモンスターをパーティーに編成することにより、ダンジョンの高速周回にも使えそうです。
朽木白哉をリーダーとして使うのであれば、スキルが軽いモンスターでパーティーを編成するのが良いです。
また、朽木白哉自身が2体攻撃を所持している点、ドロップ消費が少ないなどの理由から、2wayパーティーを組むのがオススメ!
モンスター名 | スキル |
・朽木白哉 | 固定ダメージ+ダメージ軽減 |
・アリエル | 光4個生成 |
・ミニばるきりー | 回復⇒光 |
・イーリア | 闇⇒光+ヘイスト |
・水アポロン | 闇、回復⇒光 |
・朽木白哉 | 固定ダメージ+ダメージ軽減 |
朽木白哉パのテンプレ候補を考察してみました。
全て2体攻撃持ちの、ガッチガチの2way編成です。
光の4個消しをすることによって高い火力を出すことができるので、たとえスキルを使用せずとも結構ダメージが出ます。
防御的なことは全く加味していないので、一度攻撃を受けると復帰が難しいという弱点はありますが、ダンジョン攻略〜周回まで使うことができるテンプレです。
朽木白哉パで使えるテンプレ入れ替え候補をご紹介します。
・アポカリプス アポカリプスも朽木白哉パの陣要員としてのテンプレ候補モンスターです!他の変換との組み合わせが多く、ヘイスト付きなのも◎。 |
・サリア サリアもアポカリプスと並ぶ、陣要員としてのテンプレ候補モンスターです。こちらもヘイスト効果付きなので、スキルの回転を速くしてくれます。 |
・レオニス レオニスも優秀なテンプレ候補。縦変換スキルは2wayパーティーとの相性が良く、複数いれても良いほどの性能ですね。 |
・シリウス シリウスもレオニスと同じく縦変換持ちです。変換要員としての優秀なテンプレ候補モンスター。 |
・光諸葛亮 光諸葛亮は、即時回復要員として非常に優秀です。ダメージを受けたときに復帰するため、回復スキルが活躍してくれます。 |
・覚醒アマテラス 覚醒アマテラスも光諸葛亮と同じく、復帰要員としてのテンプレ候補に!2way持ちなので、火力面でも活躍してくれます。 |
モンスター名 | スキル |
・朽木白哉 | 固定ダメージ+ダメージ軽減 |
・ヴァルキリー | 回復⇒光 |
・レモンドラゴン | 闇⇒回復+HP回復 |
・ヴァーチェ | 闇⇒光 |
・アテナ | 木・光ドロップ強化 |
・朽木白哉 | 固定ダメージ+ダメージ軽減 |
朽木白哉パの無課金テンプレも考えてみました。
スキルの回転は遅いものの、光の2wayでの火力はなかなか高いです。
無課金で組めるパーティーの中では、かなり強力な部類といっても良いのではないでしょうか。
一度攻撃を受けてしまうと復帰が難しいという弱点はありますが、十分強いパーティーです。
他にも朽木白哉パのテンプレ候補モンスターは、まだまだ・・・いや、とてつもなくたくさんいます。
上記の記事で、使える光属性モンスターをまとめましたので、パーティーを組むときの参考にしてください。
[ad#co-1]
朽木白哉はサブとしても使い道があるモンスターです。
貴重な固定ダメージ持ちというだけでなく、ダメージ軽減要員としての活躍も!
朽木白哉のスキルは、
上記2つの効果があります。
まず大きな使い道として、固定ダメージ要員としての使い道。
ぷれドラをはじめとする、
などの高防御対策モンスターの対策として、朽木白哉のスキルが活躍します。
ダンジョンはもちろん、「たまドラ大量発生」や「ぷれドラ大量発生」などの高防御モンスターが連続して出現するダンジョンでは、ポチポチ周回編成に加えることもできます。
固定ダメージ持ちを持っていない方は、固定ダメージ要員として多くのダンジョンで活躍してくれそうです。
また、
もう一つがダメージ軽減要員としての使い道。
気になるダメージの軽減率ですが、調べて見ると
ダメージの軽減率は35%です。
なかなか軽減率も高いため、
などの使い道もありそうです。
朽木白哉のステータスを見てみると、普通に高い。
さすが神タイプ持ちといった感じで、回復力が若干低いものの、平均的に高めの数値を誇ります。
また、サブとしての使い道に大きく影響する覚醒スキルは
これはしょうがない。
無課金で入手できるキャラクターだけあって、覚醒スキルは2個しか所持していません。
しかし、ポチポチ周回パでの使い道をするときには、スキルブーストを持っているか否かというのが非常に重要になります。
1つだけですが、スキルブーストを持っている点は評価できます。
朽木白哉のサブとしての使い道は、
上記のどちらかになるのは前述の通りです。
このパーティーでサブとしての使い道がある!というよりは、攻略するダンジョンによって、ピンポイントでパーティーに加えるという使い道がメインとなってきそうです。
高防御モンスター、大ダメージ攻撃モンスターが出現するダンジョンでは、きっと朽木白哉が活躍してくれるはずです!
朽木白哉のリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「B+ランク評価」
朽木白哉のリーダーとしての評価は、B+ランク評価!
無課金入手のキャラクターながら、かなり強力なリーダースキルを所持しています。
十分にリーダーとして活躍してくれる性能です。
サブの自由度が高く、パズドラ初心者の方でも扱いやすい点、無課金で入手できるモンスターでも編成しやすいというところも高評価!
「Bランク評価」
朽木白哉のサブとしての評価は、Bランク評価です。
貴重な固定ダメージ要員としての使い道があるだけでなく、ダメージ軽減要員としても使えます。
サブとしても明確な使い道があるというだけで、評価することができます。
以上、朽木白哉の評価や使い道やテンプレパーティーについてでした。
パズドラの無課金で入手できるキャラクターの中では、破格の性能を持っています。
覚醒スキルは・・・ですが、それ以外はガチャ限定でも全くおかしくないほどの性能です!
かなり使えるキャラクターなのは間違いないので、ブリーチコラボダンジョン開催中に、しっかりとスキル上げは終わらせておきましょう。
![]() |
黒崎一護の評価や使い道とテンプレパーティー |
![]() |
朽木ルキアの評価や使い道とテンプレパーティー |
![]() |
更木剣八の評価や使い道とテンプレパーティー |
![]() |
日番谷冬獅郎の評価や使い道とテンプレパーティー |
![]() |
浦原喜助の評価や使い道とテンプレパーティー |
![]() |
四楓院夜一の評価やサブの使い道 |
![]() |
石田雨竜の評価やサブの使い道 |
![]() |
茶渡泰虎の評価やサブの使い道 |
![]() |
井上織姫の評価やサブの使い道 |
![]() |
松本乱菊の評価やサブの使い道 |
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!