まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラのCDコラボガチャの金卵モンスター、からくり士。
当たりかどうかを始めに申し上げますと、正直、はずれです。
とはいってもからくり士が弱いというわけではなく、他の金卵モンスターが強いんです。強すぎるんです。
上記の評価一覧を見てみるとおわかりのように、他の金卵モンスターの評価が高すぎ!
ですが侮るなかれ、からくり士にもしっかりとしたサブとしての使い道があります。
ということでこの記事では、
究極からくり士の評価や使い道
こちらを考えてみたいと思います。
新発見のからくり士のスキルの使い道には要注目です!
からくり士は、パズドラのCDコラボガチャの金卵として排出されます。
金卵モンスターということで当たりだと信じたいところですが、CDコラボガチャの金卵の中でははずれ になります。。。
とはいっても全く使えないモンスターというわけではありません。
リーダーとして使うには少し性能不足ですが、サブとしてはバインド回復要員を始め、他にも多くの使い道があります!
スキルの新しい特性も発見されたことですし、サブとしての使い道には期待できそうですよ!
![]() |
![]() |
回復タイプ |
![]() |
マシンタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2865 | 1268 | 642 |
+99 | 3855 | 1763 | 939 |
虹色の磁石:12(最短7)
バインド状態を4ターン回復。7秒間、時を止めてドロップを動かせる。
リジェネーター・改
HP満タン時、回復とマシンタイプの攻撃力が5倍、99%以下で3倍。ドロップを消した時、回復力×5倍のHPを回復。
※2016年9月17日に上方修正
![]() |
自動回復 |
![]() |
バインド回復 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
バインド耐性 |
CDコラボガチャにはからくり士が2種類ラインナップに存在します。
どっちの方が強いか、両方引いたときはどっちを育てるべきかというところですが・・・
からくり士サンタの方が強いです。
基本的な性能は同じですが、覚醒スキル・所持タイプ・副属性の差で、どっちかというとからくり士サンタの方が使い道が多いです。
両方引いた際には、サンタからくり士を育成するようにしましょう!
からくり士は究極進化先があり、レア度も高いはずなのに、サンタの方が強いってのは少し腑に落ちませんが。。。
からくり士のスキル上げは、CDコラボダンジョンで入手することができる『ブルークリスタル』で行うことが可能です!
スキル上げは必須・・・というものではありませんが、余裕があればスキル上げはしておきましょう。
CDコラボダンジョンでしかスキル上げ素材を入手することができないので、イベント開催期間中が勝負ですよ!
からくり士のリーダーとしての使い道はほとんどないかも・・・。
使えないというわけではありませんが、難しいダンジョンの攻略はかなり厳しいと言わざるを得ません。
からくり士のリーダースキルは、
上記2つの効果があります。
回復タイプの縛りがあるにも関わらず、攻撃倍率は3倍と控えめ。
控えめな理由としては、ドロップを消したターンにHPを回復する効果が付属しているからだと思われますが、HPの回復量はそこまで多くありません。
超回復=からくり士の回復力×5倍
からくり士がレベル最大時だと回復力が642になるので、ドロップを消したターンに3210のHPを回復することができます。
今の時代、3210のHPを回復できたとしても、ちょっと嬉しい程度。。。
しかも、からくり士パーティーを組むのであれば、回復タイプで編成することになります。
そもそも回復力は足ります!
タイプ制限があると、まだモンスターが揃っていないパズドラ初心者の方にとっては、パーティーを組むには敷居が高い。
かといって、バッチリ回復タイプのモンスターが揃っているなら、もっと強いリーダーがいるはず。
リーダーとしての活躍には、あまり期待しない方が良いかもしれませんね。
[ad#co-1]
からくり士はサブとしての使い道がメインになります。
バインド回復要員として優秀で、水属性だけでなく、多色パーティーなどでのサブとしての使い道もありそうです!
からくり士のスキルは、
上記2つの効果があります。
使い道としては、スキルの効果通りに
上記2つの使い道があります。
基本的にはツクヨミが持つスキルで、10秒間ドロップを好きに動かすことができるものを指します。
(ドロップから手を離してもOK)
ツクヨミのチェンジ・ザ・ワールド以外にも、似たスキルを総称してCTWと呼ぶことが多いです。
バインド回復ターンが4ターンなので、ほとんどのバインド攻撃の対策をすることが可能。
そして、CTW要員としては、難しいパズルも可能にしてくれるため、ここぞというときに活躍してくれます!
欠点はバインド回復した後、強制的にCTWが始まってしまうところです。
バインド回復した後に、対象モンスターのスキルを使用したいという時には不便・・・
しかし!
ある手順を踏むことによって、バインド回復だけの効果を発動することが可能です!
(CTWが始まっても、ターン数が進みません)
普通にからくり士のスキルを使用すると。
通常であれば、ドロップを動かしても動かさなくても、敵の攻撃ターンが進み、CTWの効果が終わると攻撃を受けてしまいます。
ですが、ドロップに触れ、パズルを動かさなかった場合は敵のターンが進みません。
バインド回復の効果だけを使用したい時には、CTW使用後にドロップに触れることで、バインド回復の効果だけを発動させることが可能です。
これにはパズドラの山本Pもビックリしていたようですw
チェンジザワールド使った後にドロップ触って動かさないとターン進まないのか、、見つけた人すごいなぁ((((;゚Д゚)))))))
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2016年3月10日
もちろん、からくり士以外のCTW系のスキルも同じ仕様になっているので、覚醒ヴィーナスなんかでも同じ現象になります。
からくり士のステータスを見てみると、HPと攻撃力は控えめとなっています。
特にパーティーにからくり士を加える際は、総HP量には注意しておきましょう!
そしてサブとしての使い道に大きく影響する覚醒スキルはというと・・・
バインド回復要員としての役目をしっかり果たすため、完全バインド耐性となっています。
また、スキルブースト、操作時間延長などの補助的な覚醒スキルも所持しているところはさすが金卵モンスター。
なかなか覚醒スキルは優秀といえそうですね!
からくり士は「回復・マシン」タイプを所持しています。
所持するタイプが独特なので、タイプ制限があるパーティーでの使い道の幅は少し狭いです。
しかし!パズルが難しいコンボパーティー、多色パーティーなどで重宝しそうですね!
思いつくサブとしての使い道は・・・
ウミサチヤマサチパーティーでのサブとしての使い道!
ウミサチヤマサチは多色リーダーにも関わらず操作時間延長を持ちません。
ここぞというときには、からくり士のCTWが活躍する他、バインド回復要員としての役割もあります!
神タイプを所持していないところが惜しい・・・。
他にも
![]() | ヌトパーティー |
![]() | ルキアパーティー |
![]() | 光カーリーパーティー |
![]() | 覚醒ホルスパーティー |
水属性だけでなく、多色パーティーでの水枠として採用するのも良さそうですね!
バインド回復要員の他にも、CTW要員としての使い道があるので、様々な活躍に期待できそうです。
からくり士のリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Cランク評価」
からくり士のリーダーとしての評価は、Cランク評価。
リーダーとしてはあまり強力なモンスターとは言い難い性能です・・・。水属性の回復タイプは結構多いですが、からくり士以上のリーダーも多いのも事実。
からくり士をリーダーとして使うことはほとんどなさそうですね。
「B+ランク評価」
からくり士のサブとしての評価は、B+ランク評価!
サブとしてはなかなか優秀な性能を誇るモンスターです。
バインド回復・CTWの全く異なる2つの効果があるスキルを所持しているので、様々な場面での活躍に期待できます!
バインド回復要員を持っていない方にしてみると、もっと評価が高くなるかもしれません。
以上、からくり士の使い道や評価についてでした!
CDコラボガチャの金卵の中では、正直はずれ感が否めないからくり士ですが、使えないというわけではありません。
数少ないCTWのスキル持ちのモンスターということで、育成しておくに越したことはないと思います!
究極進化を果たしているにも関わらず、からくり士サンタに性能が劣っているところはもう少し頑張って欲しかったところではありますが・・・。。。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!