まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、伝説の遺構の安定攻略ポイントやダンジョンデータ、ノーコン攻略パーティーなどの攻略情報をまとめていきます。
テクニカルダンジョンのナンバーズドラゴンシリーズ「9」番目にあたるナインガルダが出現する伝説の遺構。
これまでのナンバーズドラゴンシリーズが難しかったことから難易度が高いことはお察しかと思いますが、敵の新スキルも登場してさらに難し度はアップしています。
初見でノーコン攻略するのは至難の技と言って良いでしょう。
ノーコン攻略するには、事前に敵の行動パターンや安定攻略に必要な情報をしっかりと把握しておかなければなりません。
攻略情報〜ノーコンパーティー例をしっかりと確認し、ナンバーズドラゴンに打ち勝っていきましょう!
伝説の遺構に出現する「ナインがルダ」にちなんで、出現モンスターは9。消費スタミナは99となっています。
ただ消費スタミナが多い、というわけではなく、敵のステータスも非常に高く厄介。
さらに注意しておきたいのが、敵が使用する伝説の遺構で初登場となった新スキル。
ボスのナインガルダ(進化前)が使用する爆弾ドロップ生成。
こちらの爆弾ドロップは、繋げて消せば問題ないものの、一つでも消しそこねれば爆発を起こし
してしまいます。
また、「落とし」が無効なため、生成されればしっかりと全て繋げて消す必要があります。
(消せば爆発はしません)
こちらは、「お邪魔ドロップ」の扱いになっていて、変換スキルや陣スキルで対応することが可能となっています。
またもう一つ厄介なスキルが「雲状態スキル」です。
列が雲で邪魔をされることにより、雲で覆われた部分が見えなくなってしまいます。
(見えないだけで消すことは可能)
こちらは、ドロップを掴むことでどのドロップがあるか確認することができますが、パズルが始まるとかなりかなり邪魔な存在に・・・。
パズルをミスして敵の総攻撃を受けることが内容、慎重に対処しましょう。
B | 出現 | 注意点 |
B1 | ![]() |
・先制3ターンの闇吸収 |
B2 | ![]() |
・攻撃力激高 |
B3 | ![]() |
・先制雲攻撃 ・先制1体3ターンバインド |
B4 | ![]() |
・先制操作時間減少 ・先制5ターンのスキル封印 |
B5 | ![]() |
・先制3コンボ吸収 |
B6 | ![]() |
・先制5ターン左から縦1列目がドロップ操作不可 |
B7 | ![]() |
・全ドロップを毒/お邪魔ドロップに変化 |
B8 | ![]() |
・先制爆弾ドロップ3個生成 ・先制10,236ダメージ |
B9 | ![]() |
・先制全ドロップをロック ・根性持ち ・初回行動時/51,318ダメージ ・HP50%以下時/9ターン8コンボ以下吸収 |
伝説の遺構を安定攻略する際のポイントは、
上記の3点。
伝説の遺構のバトル7で出現するベルゼブブたまドラは、先制で盤面を毒&お邪魔ドロップの2色陣にしてきます。
しっかりと対策をしなければ、たちまちゲームオーバーに・・・。
陣や変換スキルで、こちらの先制対策をしておくのは必須です。
伝説の遺構のバトル8で出現する進化前ナインガルダは、先制で爆弾ドロップを生成します。
しかもやらしいことに、盤面角に作ってくるため消すのが大変。
陣やスキルで対策するのであれば良いですが、そうでない場合はパズル時間がかかるために、操作時間延長を積むのは必須!
伝説の遺構のボスとして出現する進化後ナインガルダ。こちらは今までのモンスターとは別格で、対処しなければならない点がたくさんあります。。。
根性持ち(HP50%以下で解除)で、先制状態異常無効を使用するので、威嚇などでの対策は不可。さらに、初回行動時は攻撃力が9倍になり、ダメージ量は5万以上にもなります。
まずは敵の初回攻撃に耐えれるHPを用意する、もしくはダメージ軽減系のスキルを積む必要があります。
そしてそれ以上に厄介なのが、HP50%以下にすることで8コンボ以下の攻撃吸収スキルを使用してきます。
根性持ちなだけに避けて通ることはできず、敵を倒すのには9コンボ以上を出すしかありません。
攻略パーティーによっては、
・キン肉マンソルジャー 【スキル】闇ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 |
上記のようなコンボ加算系のスキルが必要になってくるかも。
また、
敵の攻撃を50%手前まで削り、ギガグラなどの割合ダメージ攻撃で根性を解除。コンボ吸収を発動させる前に倒しきるなどの戦い方も有効です。
伝説の遺構を安定攻略するにはダンジョンデータの確認は必須と言っても過言ではありません。
安定攻略ポイントでの注意点はほんの一部で、細かく見ていくと、まだまだ注意しておくべきポイントが多数。
攻略する際は、ダンジョンデータを見つつ慎重に立ち回っていきましょう!
![]() |
||
---|---|---|
・黄金の番人 ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:- | |
防御力:11,100 | HP:8,644,277 | |
先制攻撃 【たまドラシールド】 3ターンの間、闇属性吸収 |
||
下記を順番に使用
|
||
【パンチ】 13,792ダメージ |
||
【パンチ】 13,792ダメージ |
||
【デストラクションハンド】 137,920ダメージ(連続攻撃) |
伝説の遺構のバトル1では、黄金の番人が出現。
先制で闇属性の攻撃吸収スキルを使用してきますが、敵の攻撃ターンは2ターン毎。闇属性パーティーであっても、高速周回を目指さない限り問題なく倒すことができると思います。
スキル溜めが必要な際は、ここでしっかりと行っておきましょう。
伝説の遺構のバトル2では、ナイトシリーズが出現します。
普段は雑魚キャラのこれらのモンスターですが、伝説の遺構では話は全く違います。
攻撃力がとんでもなく高いため、しっかりと一撃で仕留めましょう。
HPもそこそこ高いため、中途半端な攻撃で倒しきれないことがないように注意です。
![]() |
|
---|---|
・フレイムナイト ![]() |
|
ターン:2 | 攻撃力:51,952 |
防御力:2,673 | HP:251,838 |
![]() |
|
---|---|
・アクアナイト ![]() |
|
ターン:2 | 攻撃力:52,902 |
防御力:2,673 | HP:259,758 |
![]() |
|
---|---|
・アースナイト ![]() |
|
ターン:2 | 攻撃力:54,169 |
防御力:2,673 | HP:267,677 |
![]() |
|
---|---|
・ホワイトナイト ![]() |
|
ターン:1 | 攻撃力:55,753 |
防御力:2,673 | HP:275,597 |
![]() |
|
---|---|
・ブラックナイト ![]() |
|
ターン:1 | 攻撃力:56,703 |
防御力:2,673 | HP:283,516 |
伝説の遺構のバトル3では、マシンゴーレム・ダークゴーレムが出現します。
先制で雲攻撃とランダムバインドを使用。どちらも厄介でありつつ、攻撃力もなかなか高め。
どんなパーティーで挑戦するかによっても立ち回りは変わってくるかと思いますので、しっかりと敵の行動を把握し、
のどちらかを選択しましょう。
ちなみに、次のフロアは優しめの攻撃が続くため、早急に突破してしまっても次のバトルで雲を解除することができます。
![]() |
||
---|---|---|
・マシンゴーレムMk-Ⅱ ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:5,500 | |
防御力:300,000 | HP:5,545,000 | |
先制攻撃 【ピーキースモッグ】 2ターンの間、ランダムで縦1列を雲状態にする |
||
【ウィークショット】 現HP60%の割合ダメージ |
||
【トライガトリング】 5,500(5倍時:27,500)ダメージ+ランダムで3個のドロップをロック |
||
残り1体になった時 【フルスロットル】 999ターンの間、攻撃力が5倍 |
![]() |
||
---|---|---|
・ダークゴーレムMk-Ⅱ ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:15,500 | |
防御力:1,300 | HP:6,545,000 | |
先制攻撃 【シャドウスティック】 ランダムで1体を3ターンの間バインド |
||
下記を順番に使用
|
||
【ライフアンドデス】 7,750ダメージ+左側縦1列目を毒ドロップ、右側の縦1列目を回復ドロップに変化 |
||
【ライフアンドデス】 7,750ダメージ+左側縦1列目を毒ドロップ、右側の縦1列目を回復ドロップに変化 |
||
【ライフアンドデス】 7,750ダメージ+左側縦1列目を毒ドロップ、右側の縦1列目を回復ドロップに変化 |
||
【シュレッド】 62,000ダメージ(連続攻撃) |
伝説の遺構のバトル4では、転生カムイが出現します。
先制でスキル封印・操作時間延長を使用。
攻撃パターンは徐々に攻撃力が上昇していくタイプなので、様子を見つつ突破していきましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・転生フラッドフェンリルナイト・カムイ ![]() ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:410 | HP:2,967,778 | |
先制攻撃 【魔狼騎士の魂】 5ターンの間スキル封印 【氷の斧】 5ターンの間ドロップ操作時間1秒減少 |
||
下記を順番に使用
|
||
【瞬撃】 5,125ダメージ |
||
【重撃】 10,250ダメージ(連続攻撃) |
||
【轟撃】 15,375ダメージ(連続攻撃) |
||
【刻撃】 20,500ダメージ(連続攻撃) |
||
【滅撃】 82,000ダメージ(連続攻撃) |
伝説の遺構のバトル5では、アリエス・アンモナイトが出現。
このコンビが結構厄介で、使用するスキルが多彩。
アリエスから先に倒すと、アンモナイトが攻撃力上昇スキル使用のため、1ターンの猶予ができます。
アリエス⇒アンモナイト
の順に倒していくのがオススメです。
![]() |
||
---|---|---|
・白羊の鉄星龍・アリエス ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:650 | HP:4,655,332 | |
先制攻撃 【アステロイドステップ】 3ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収 |
||
【ブラッククラウド】 10,726ダメージ+盤面を暗闇状態にする。 |
||
【ダークセトレイト】 13,407ダメージ+闇ドロップを8個生成 |
||
【デスイロード】 毒ドロップを6個生成 |
||
HP50%以下 【螺角の呪印】 2ターンスキル遅延 |
||
HP10%以下 【アリエスクレスト・カオス】 40,221〜67,035ダメージ(連続攻撃) |
![]() |
||
---|---|---|
・炎の古代龍・アンモナイト ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:650 | HP:4,673,633 | |
先制攻撃 【殻籠り】 1ターンの間、全属性ダメージを50%軽減 |
||
【三心クラッチ】 15,934(2倍時:31,868)ダメージ+ランダムで回復ドロップを3個生成 |
||
【七縛テンタクル】 12,257(2倍時:24,514)ダメージ+ランダムでドロップを7個ロック |
||
【九炎ブレス】 12,257(2倍時:24,514)ダメージ+ランダム火ドロップを9個生成 |
||
残り1体になった場合 【ねじまきフルスロットル】 999ターンの間、攻撃力が2倍 |
||
HP50%以下 【灼熱オーシャン】 全ドロップを火ドロップに変換 |
||
HP10%以下 【十割スパイラル】 現HP100%の割合ダメージ |
伝説の遺構のバトル6では、ベテルギウスが出現します。
ここでも厄介なのが先制で使用する「固定位置のドロップ操作無効」。
5ターン効果が続き、効果が切れると同時にダメージ激減スキルを使用します。
数ターン耐久し、固定位置のドロップ操作無効スキルが切れる直前で突破するのが理想。
![]() |
||
---|---|---|
・砲炎機龍・ベテルギウス ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:10,570 | |
防御力:1,120 | HP:8,659,562 | |
先制攻撃 【メタルバリア】 5ターンの間、状態異常無効 【ヒートエリア】 5ターンの間、左から縦1列目がドロップ操作不可 |
||
【ハードコーティング】 21,140ダメージ+5ターンの間、受けるダメージを75%軽減 【バーンピアス】 回復を火ドロップに変化 |
||
【ブラストカノン】 10,570ダメージ+火ドロップをロック |
||
【プラズマランス】 14,798ダメージ(連続攻撃) |
||
HP20%以下 【オートリペア】 敵のHPが30%回復 |
||
HP20%以下 【メギドキャノン】 105,700ダメージ(連続攻撃) |
伝説の遺構のバトル7では、ギア×2、ベルゼブブたまドラが出現します。
先制で毒とお邪魔の2色陣攻撃を使用。陣スキルや変換スキルなど、なんらかの対策が必要になります。
ギアは攻撃してHPを1でも削れば攻撃力上昇スキルを使用。
殴りあうのは難しいため、2ターン以内で突破するようにしましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・フレイムギア ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:866,667 | HP:25 | |
【スリープモード】 1ターンのスキル遅延(HP100%時使用) |
||
【起動した】 999ターンの間、攻撃力2倍(HP99%以下時1度のみ使用) |
||
【フレイムパルス】 11,648ダメージ(2倍時)+火ドロップを3個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・奈落の狂皇子・ベルゼブブたまドラ ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:190 | HP:2,542,708 | |
先制攻撃 【はなっから容赦しないたまぁ!!】 全ドロップを毒/お邪魔ドロップに変化 |
||
【たまたまたまたまぁっ!!】 19,270ダメージ(連続攻撃) |
||
HP30%以下 【獄羅苦魂怒羅威武】 23,124ダメージ+毒ドロップを6個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・ダークギア ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:866,667 | HP:25 | |
【スリープモード】 1ターンのスキル遅延(HP100%時使用) |
||
【起動した】 999ターンの間、攻撃力2倍(HP99%以下時1度のみ使用) |
||
【ポイズンパルス】 5,824ダメージ(2倍時)+ランダムで毒ドロップを3個生成 |
伝説の遺構のバトル8では、進化前ナインガルダが出現します。
安定攻略ポイントで触れたとおり、爆弾ドロップがちょっと厄介。
HPを50%以下にすると攻撃パターンが変化するため、「行動の変化」にも注意が必要です。
![]() |
||
---|---|---|
・鉄龍帝・ナインガルダ ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:999,999 | HP:4,584,167 | |
先制攻撃 【デスボム】 爆弾ドロップを3個生成 【ハートクラッシュ】 10,236ダメージ+回復ドロップをお邪魔ドロップに変換 |
||
【エクスブロードフィスト】 10,236ダメージ+爆弾ドロップを3個生成 |
||
HP50%以下 【アイアンシャックル】 9ターンの間、受けるダメージを50%軽減(1度のみ使用) |
||
HP50%以下 【ハートスマッシュ】 15,354ダメージ+回復ドロップをお邪魔ドロップに変換 |
||
HP50%以下 【バーストボム】 17,401ダメージ+爆弾ドロップを3個生成 |
||
HP15%以下 【封じられし凶気】 102,360ダメージ(連続攻撃) |
伝説の遺構のバトル9では、進化後ナインガルダが出現します。
ボスモンスターだけあって、一番の難関がここ。
安定攻略ポイントで触れたとおり、厄介なのがHP50%以下にすると使用する8コンボ吸収スキル。
ほとんどの攻撃が吸収されてしまうと言っても過言ではありません。(吸収されてHPが50%以上になると根性は復活します)
コンボをたくさん組めるパーティーであれば気合いで乗り切り、そうでない場合は
など、しっかりと対策を練って倒しに行きましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・爆怒の鉄龍帝・ナインガルダ ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:99,999 | HP:19,420,139 | |
特性 【根性】 HP50%以上の時に、HPが0になる攻撃を受けても生き残る |
||
先制攻撃 【解き放たれた絶凶】 全ドロップをロック 【フルエナジーフィールド】 999ターンの間、状態異常無効 【エネルギーを溜めている】 1ターンの間、攻撃力が9倍 |
||
【レイジングファイア】 5,702(9倍時:51,318)ダメージ+盤面を暗闇状態にする 【ドロップフラッシュ】 全ドロップをロック |
||
【ボイドバーン】 570,150(9倍時:5,131,350)ダメージ+爆弾ドロップを15個生成 |
||
【ゼルヴァルン】 13,684(9倍時:123,156)ダメージ+爆弾ドロップを4個生成 |
||
【クルエルフレア】 17,105(9倍時:153,945)ダメージ+左から2、5列目をお邪魔ドロップに変換 |
||
HP50%以下 優先使用 【ナインシーク】 2,281(9倍時:20,529)ダメージ+9ターンの間、8コンボ以下の攻撃を吸収 |
||
根性発動時 【デスアヴォイダンス】 敵のHPが100%回復 【ナムパルス】 22,806(9倍時:205,254)ダメージ+9ターンの間、ランダムで1体をバインド |
[ad#co-1]
伝説の遺構をノーコン攻略することができたパーティーを紹介します。
モンスター名 | スキル |
・ラードラゴン | 操作時間延長+2ターンヘイスト |
・覚醒イシス | 神2.5倍エンハンス(ミューズ)継承 |
・闇カーリー | 陣(5色+回復) |
・闇カーリー | 陣(5色+回復) |
・神インドラ | 3ターンダメージ激減 |
・ラードラゴン | 操作時間延長+2ターンヘイスト |
ラードラゴンパーティーで伝説の遺構をノーコン攻略することができました!
初見ノーコン攻略はできなかったものの、手応えを感じ2回目の挑戦でノーコン攻略。
立ち回り方は、ただ単純に倍率を出して道中を突破。バトル7の先制毒&お邪魔対策に闇カーリーを残しておけばOKです。
ボス戦は大ダメージ攻撃の対策として、インドラのダメージ軽減スキルを使用。
倒すのにはダメージ調整に気をつかう必要がありますが、なんとか押し切ることができました!(覚醒イシスに継承した神エンハンス使うの忘れてました)
ラードラであれば、コンボ吸収にもなんとか対応することができ、安定攻略パーティーとして人気が高そうですね!
伝説の遺構ファミエルノーコン(っ。・ヮ・c) pic.twitter.com/BbWttx5wxo
— lam (@lam3260) 2016年10月19日
すごい愛を感じる攻略パーティーですね。伝説の遺構をファミエルパでノーコン攻略!
すべてのモンスターにスキルを継承しているので、詳しく攻略の立ち回りを聞きたいところですが・・・
・ファミエル 【リーダースキル】回復タイプのHPと攻撃力がほんの少し上昇。水水または水光の2コンボ以上で、攻撃力が3倍。 |
モンスター名 | スキル |
・転生ミネルヴァ | 毒、回復⇒火+HP回復+バインド3ターン回復(赤関羽継承) |
・バーサーカー | 陣(火、光、回復)+2ターン操作時間延長(アリババ継承) |
・バーサーカー | 陣(火、光、回復)+2ターン操作時間延長(アリババ継承) |
・ヤマトタケル | 陣(火、光)(イルムのスキル継承) |
・ガネーシャ | 敵のHPを25%減少+5ターン操作時間延長 |
・転生ミネルヴァ | 闇⇒火+2ターン防御力半減 |
伝説の遺構の安定攻略パーティーとして注目されている、転生ミネルヴァパーティーでもノーコン攻略報告が!
上記のパーティーは編成難易度がSSSですが、安定して周回できるとのことです。
動画は立ち回りだけでなく、パーティー編成の勉強にもなりますので、一度はチェックしてみてくださいね。
その他の伝説の遺構のノーコン攻略・安定攻略パーティーは随時追加しています。
「ノーコン攻略できたよー」
という方は、スクショや立ち回り方法をコメントより提供していただけると助かります!
以上、伝説の遺構の安定攻略ポイントやノーコンパーティーの紹介でした。
パズドラのダンジョンの中でも攻略難易度が高いナンバーズドラゴンシリーズ。どれも敵が嫌なスキルを使用してきますが、伝説の遺構もそこは変わらず。
進化素材で使用したりと、ナインガルダの入手を必要と迫られることもあると思いますので、ぜひとも攻略目指して積極的に挑戦してみてくださいね!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!