まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、ディアデムの評価や使い道とテンプレパーティーを紹介します。
機導龍シリーズ、一番のイケメンであるディアデム。見た目だけで言えばパズドラの中でもトップ3位に入るくらいの格好良さだと思います。
ですがイマイチ人気が低かった。
使えないほどではありませんでしたが、強そうなビジュアルとは相反して強いとは言い難い性能だったのは昔の話。
「山Pのゴッドフェス企画」(内容はこちらの記事で紹介してます)で強化されました。
ということで期待を込め、改めてディアデムについて
これらを考察していきたいと思います。
”超絶強化”されたようですが果たして・・・
![]() |
![]() |
マシンタイプ |
![]() |
ドラゴンタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2,961 | 1,754 | 0 |
+99 | 3,951 | 2,249 | 297 |
ファントムチャージ :13(最短8)
最上段横1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
メタルコーティング
マシン・ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が2.5倍。
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
闇属性強化 |
![]() |
闇属性強化 |
![]() |
バインド回復 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
闇属性強化 |
ディアデムのスキル上げは「闇の機甲龍・ガクルックス」ですることができます。
数多くのパズドラモンスターの中でも非常にスキル上げ重要度が高いディアデム。スキル上げは必須と言っても過言ではありません!
上記の記事ではディアデムのスキル上げについて解説しているので、詳しくはそちらをご覧ください。
機導龍シリーズの中でもリーダースキルが優遇されているディアデム。ほかと比べると出せる火力が抜群に高いです。
また、リーダースキルの対象タイプが増えたために評価は一変します。
闇列パの新たなリーダーとして活躍を見せてくれそうですよ!
ディアデムのリーダースキルは、
上記の効果があります。
スキル使用時・マシンorドラゴンタイプ/闇属性限定と注文が多いですが、
攻撃力最大5倍・回復力2倍
となんとも太っ腹なリーダースキルとなっております。
倍率を見ると復帰力・火力共に優秀。さらに以前はマシンタイプ縛りがネックだったディアデムですが、ドラゴンタイプもリーダースキルの対象に!
パーティーの編成が一気に広がりました。
リーダースキルが上方修正され、リーダーとしてとてつもなく使いやすくなったディアデム。これはテンプレの考え甲斐がありそうです。
ディデムは闇列に特化した覚醒スキルを所持するので、
「闇属性強化持ち」
そして、スキル使用時に倍率がかかる仕様なので、
「スキルが軽いorヘイスト効果付きのスキル」
という特徴のモンスターをサブに迎え入れたいですね。
モンスター名 | スキル |
・ディアデム | 最上段横1列⇒闇+ヘイスト |
・ディアデム | 最上段横1列⇒闇+ヘイスト |
・ディアデム | 最上段横1列⇒闇+ヘイスト |
・アーマードバッドマン | 陣(木、闇、回復)+ヘイスト |
・ヴリトラ | 闇2倍エンハンス+HPに応じて攻撃 |
・ディアデム | 最上段横1列⇒闇+ヘイスト |
ディアデムのテンプレを考察しました。
ダンジョン周回用に特化させるのであれば、ディアデム複数は必須。闇属性強化を大量に積んでいるだけだって、闇の列だけでも火力はかなりのもの。
しかしディアデムを複数パーティーに加えることで、スキル封印には滅法弱くなってしまうところが弱点です。
スキル封印が飛んでくるダンジョンでは、封印耐性持ちをサブに優先する必要があります。
ディアデムパのテンプレ入れ替え候補を紹介します。
・カストル テンプレ最有力候補のカストル。闇属性強化は持っていませんが、封印耐性2個所持。そしてスキルにヘイスト付きなのでディアデムパのテンプレ候補の筆頭です。 |
・ハマル これまたなかなか優秀なテンプレ候補。カストルと同じく、封印耐性2個、ヘイスト付きのスキルを所持。大量の闇ドロップを生成できるので、火力が欲しい時に重宝します。 |
・エスカマリ 闇パの救世主エスカマリ。ディアデムパでも救世主になり得る存在感を放ちます。大量の闇ドロップを確保しつつ、闇の目覚めは強いの一言ですね。 |
・ハロウィンソニア 2色陣持ちのテンプレ候補。大量の闇ドロップを生成したい時にハロウィンソニアのスキルが大活躍します。陣が偏ってもディアデムのスキルでカバーできるので安心です。 |
ディアデムパで使える無課金でも入手できるテンプレ候補もいくつか挙げてみます。
・アーカムナイト 威嚇要員として使えるテンプレ候補。スキルを使い切った後の息切れした時には重宝します。 |
・転生ヴォイス 変換持ちのテンプレ候補。軽いスキルはディアデムパと相性が良いですが、2way特化なのが惜しいです。 |
・グランリバース エンハンスで瞬間火力を高めるテンプレ候補。覚醒スキルは噛み合わないですが、封印耐性を持っているところは評価できます。 |
ちなみに・・・
スキル上げ対象モンスターの「ガルックス」も一応無課金で入手できるテンプレ候補として数えても良さそうです。
ディアデムと同じスキルを持つので、スキルの回転を重視する時には重宝する存在に。
覚醒スキル・ステータスには不満が残りますが、周回パとしてシステム運用したいのであれば、スキル上げをしてサブに取り入れても良いと思います。
スキル上げ対象モンスターをスキル上げ
ができる強靭なメンタルを持っている人に限られますが・・・
[ad#co-1]
ディアデムは強化されることによってリーダーとしての使い道が一気に切り開けました。
サブとしての使い道も増えることが期待されますが・・・こちらは「しっくりこない」というのが正直な感想です。
ディアデムのスキルは、
上記の効果があります。
列生成+ヘイスト付き
というなんとも魅力的なスキル。列でドロップを生成してくれるため、パズルが大変な闇列パでは大助かり。
しかも
列パーティーの悩みといえば、ドロップの枯渇が激しく、スキルが追いつかないところ。
ディアデムのヘイストでスキルの回転を速めてくれるので、悩みを一つ解消してくれる・・・とまでは言いませんが、フォローしてくれるのはありがたし。
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2,961 | 1,754 | 0 |
+99 | 3,951 | 2,249 | 297 |
ディアデムの残念なところその1。回復力が0。
見た目からも回復力が高いようには見えませんが、なんと0です。サブとして採用する際は復帰力を下げることは覚悟しましょう。
回復力が0に納得できるほど、他が高いわけでもないのが悲しい・・・
覚醒スキルはなんとも心強い”闇属性強化3個所持”。闇の列パの火力を支える核となってくれます。
スキルブーストを2個所持している点も高評価のポイントです。
また、バインドされることがないのに加えて、バインド回復持ちは地味に嬉しいですね!
欲を言うと・・・
バインド回復よりも封印耐性を持っていて欲しかった。
封印耐性を所持していればサブしての使い道はもう少し広がったかもしれません。
ディアデムの残念なところその2。悪魔タイプを所持してない。
これが一番悔やまれる点です。
闇の列パでは需要が高いディアデムの性能ですが、闇列パでの有名どころは軒並み悪魔タイプ制限があります。
これを持っているか否かで評価は大きく異なるだけに、とてつもなく惜しい・・・
ディアデムをサブで使うなら
・パンドラ |
【リーダースキル】闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大5倍。 |
パンドラパーティーでのサブとしての使い道、でしょうか。
悪魔タイプの制限がなく、高難易度ダンジョンにも挑める闇列パリーダーはこれくらいのものです。
他で思いつく使い道は
![]() |
ゼローグ∞パーティー |
根強い人気を誇るゼローグ∞パーティーでのサブとしての使い道。
相性は良いんですがディアデムのチャームポイントである闇属性強化を活かせないのがむず痒いです。
ディアデムのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Aランク評価」
ディアデムのリーダーとしての評価はAランク。
リーダースキルの対象モンスターの幅が広くなったことによってリーダーとしての評価は急上昇。十分にリーダーとして使える性能になりました。
攻撃倍率は少し頼りないですが、覚醒スキルの闇属性強化でフォローしていけます。
周回用のリーダーとして、またダンジョン攻略にも十分使えるリーダーに!
「B+ランク評価」
ディアデムのサブとしての評価はB+ランク。
こちらも能力は高いのですが、悪魔タイプを所持しない点で評価はマイナスに。
悪魔タイプさえ持っていれば様々なパーティーで引っ張りだこになっていたはず。
新たな使い道が見つかれば評価は一新される可能性は十分ありますが、新しい使い道よりも悪魔タイプを追加してくれと声を大にして言いたい。
以上、ディアデムの評価や使い道とテンプレパーティーについてでした。
主な強化はリーダーとしての使い道が増えた!というのが大きな修正点。激戦区の闇パーティーではありますが、リーダーとして使える性能ではないかと思います。
サブとしての使い道増加にも期待されましたが、望まれていた「悪魔タイプ付与」がなかったのが残念でしたね。
とはいえ、ディアデムをモンスターボックスで眠らせていた方も多いはず。
是非、ディアデムのビジュアルに惹かれている方は、リーダーとして運用してみてはいかがでしょうか?
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!