まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)
光属性 闇属性
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、火ネイの評価・テンプレ・サブとしての使い道を紹介します。
火ネイはネイの覚醒分岐の一つで、イラストにガイノウトがいることからも分かるように火属性となったネイです。
性能としては7コンボ強化と2wayを2個ずつ持っているので、火のモンスターの中でも屈指の火力要員として活躍できます。
火パを主に使う方にはおすすめの分岐です。
それでは早速性能について詳しく見ていきましょう。
前述の通り、火ネイはネイが火に覚醒分岐したモンスターです。
リーダー・サブいずれも強力ですが、特にサブとして非常に優秀であり、火の火力要員としては火ミルに匹敵する強さを持っています。
スキルも回復を含む3色陣なので扱いやすく、使い道に困りません。
総じて★6フェス限に恥じないモンスターと言えます。
ドラゴンタイプ | |
体力タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 6045 | 1954 | 12 |
+99 | 7035 | 2449 | 309 |
継界宿龍陣・闇火命:15(最短10)
最大HPの25%分HP回復。
全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化。
継界龍装・ガイノウト
火闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍。
ドロップ操作時間を2秒延長。
2体攻撃
2体攻撃
7コンボ強化
7コンボ強化
封印耐性
スキルブースト
バインド耐性
バインド耐性
ステータスはHP攻撃ともに高く、反面回復は非常に低いです。
いかにも体力タイプらしいステータスと言えます。
特に回復の低さはリーダーとしては大きく足を引っ張るので、極力カバーするようにしましょう。
覚醒は2way・7コンボ強化を2個ずつ持っており、火力要員として非常に優秀です。
その上完全バインド耐性持ちなので、沈まない砲台として使っていけます。
火ネイは完全バインド耐性で、かつ軽減効果付きのLSを持っているので攻略リーダーとして使っていけます。
復帰力には若干の不安がありますが、高難易度を戦っていける実力は十分あるでしょう。
火ネイのリーダースキルは
上記の効果があります。
7倍を出しつつダメージ軽減ができるので、攻略リーダーとして高い適正があります。
また、火ネイ自身は操作延長を持っていませんが、ミルのようにLSに操作延長効果があるため、ある程度パズルに安定感を持たせることが可能です。
回復倍率はありませんが、火ネイのスキルでHP回復ができるので復帰力は決して低くありません。
ですが万全とも言えないのでこの点は注意しましょう。
火ネイパーティーのテンプレを考察します。
火闇同時消しで火力を出すリーダーなので、闇を消しうるモンスターは極力編成しないようにしましょう。
それではテンプレを考察します。
モンスター名 | スキル |
・火ネイ | HP25%分HP回復+陣(火・闇・回復) |
・分岐赤ソニア | 陣(火・闇) |
・火ミル | 火・回復3個生成+7秒CTW |
・赤関羽 | 回復・毒⇒火+HP3000回復+バインド3ターン回復 |
・エルゲヌビ | 木・回復・お邪魔・毒⇒火+4ターン火の目覚め |
・火ネイ | HP25%分HP回復+陣(火・闇・回復) |
火ネイパのテンプレを考察しました。
2way・コンボ強化で火力を出す編成です。
エルゲヌビ以外バインドされないので安定感があります。
ですが、この編成だと(火ネイのLSに延長効果があるとは言え)操作延長が少ないので、思った以上にパズルが忙しいです。
7コンボ以上を狙うのがほぼ前提の編成なので、パズルに不安がある場合は操作延長を積むことを意識した編成に組み替えましょう。
火ネイパのテンプレ入れ替え候補を紹介します。
・夏侯惇 変換要員としてのテンプレ候補。 |
|
・ファム 変換・ベース要員としてのテンプレ候補。 |
|
・転生カグツチ 変換要員としてのテンプレ候補。 |
|
・クヴィア 変換要員としてのテンプレ候補。 |
|
・転生アメノウズメ バインド回復要員としてのテンプレ候補。 |
|
・ベジット 威嚇・固定ダメージ要員としてのテンプレ候補。 |
|
・犬夜叉 陣要員としてのテンプレ候補。 |
|
・ナツ 属性吸収対策要員としてのテンプレ候補。 |
|
・光セト エンハンス要員としてのテンプレ候補。 |
火ネイパの無課金で入手できるテンプレ入れ替え候補を紹介します。
・スカーレット 生成要員としてのテンプレ候補。 |
|
・シェダル 変換要員としてのテンプレ候補。 |
|
・転生ホムラ 変換要員としてのテンプレ候補。 |
繰り返しになりますが火ネイは火力要員として非常に優秀なので、リーダーよりもサブでの方で活躍します。
スキルも汎用性が高く、パーティータイプにとらわれず火パ全般に採用可能です。
スキルは上記の効果があります。
サブだけでなくアシストでも活躍するスキルです。
特にHP回復効果は、高HP低回復力のパーティーにとっては非常に有用となります。
単体で使っても良し、他の変換と組み合わせても良しと扱いやすいスキルと言えるでしょう。
覚醒を生かすのであれば、2wayパーティーやコンボパーティーへの編成がおすすめです。
そういったパーティーの中でもおすすめなのは、
・[焔刻の時龍契士・ミル] |
【継界龍統・トルヴィオ=コウ】[5コンボ以上で攻撃力と回復力が2倍。回復5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が4倍。] |
火ミルパーティーです。
火ネイ自身が操作延長を持っていないのは苦しいですが、それを除いてはほぼ全てにおいて噛み合っています。
回復2倍の補正がかかるので、火ネイの低回復もほとんど気になりません。
7コンボを狙えずとも、4個消しができれば火力要員としての役割は十分果たせるでしょう。
総じて一番おすすめできるパーティーです。
クトゥグア HP制限付きのコンボパーティー。 |
|
ナツパーティー コンボパーティー。 |
[ad#co-1]
火ネイのリーダーとしての評価、サブとしての評価をS・A・B・C・Dで格付けします。
※個人的な意見が強く反映されていますがご了承ください
Aランク評価
火ネイのリーダーとしての評価はAランク。
完全バインド耐性持ち、軽減付きLSと攻略向きのリーダーです。
攻撃倍率の発動条件も緩く、7コンボ以上を狙うことも十分できます。
復帰力や火力に多少の不安がありますが、攻略リーダーとして高難易度を突破していけるでしょう。
S-ランク評価
火ネイのサブとしての評価はS-ランク。
(何度も繰り返しで申し訳ありませんが)火力要員として優秀なので、火パであればどこでも編成できます。
特にコンボパーティーに編成すれば、コンボ強化も相まって大いに活躍するでしょう。
以上、火ネイの評価・テンプレ・サブとしての使い道を紹介しました。
火ミルに続き、火属性にまた新たな強力モンスターが追加されましたね。
ネイは分岐が5通りあってどれにするか悩みどころですが、火パメインの方は火ネイにしてみてはいかがでしょうか。
以上、ネイについての紹介を終わります。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!