まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、パズドラテクニカルダンジョンの「神王の空中庭園」のチャレンジモード攻略パーティーをご紹介します。
テクニカルダンジョンの後半に登場する神王の空中庭園。
道中で出現する敵の攻撃力が非常に高く、チャレンジモードで攻略するには難しいダンジョンです。
「挑戦してみたけど、攻略できなかった・・・」
という方も多いのではないでしょうか?
ということで早速、神王の空中庭園の
伝説の空路のチャレンジモード攻略パーティー
こちらをご紹介していきます。
それなりに火力を出せるリーダーであれば、安定してチャレンジモードでも攻略することができそうですよ!
チャレンジモードとは、自分はリーダーモンスターだけを選択し、他の5体はフレンドのモンスターで挑戦するモードです。
自分がリーダーで設定しているモンスターのリーダースキルしか発動しないため、火力はいつもの半分になってしまいます。
その分、自分のフレンドが使っているリーダーモンスターを選びたい放題なので、普段は組めないようなレアキャラたくさんのパーティーを組めたりというメリットも!
リーダースキルによる倍率には期待できないため、
などして、リーダースキルで出せる倍率をフォローしてあげましょう。
神王の空中庭園では、バトル4、バトル5(ボス戦)で火力が必要になるので、ここをしっかりと突破できる編成で攻略に挑むのがポイントとなりそうです。
それでは、神王の空中庭園をチャレンジモードで攻略することができたパーティーをご紹介します。
何と言っても一番きついのが、ボスのゼウス戦です。
ゼウスはHPが非常に高く、毎ターン攻撃・・・
攻撃させる前に倒すために、威嚇持ちのモンスターがパーティーにいると、より安定してチャレンジモードを攻略することが可能になります。
また、神王の空中庭園を安定してチャレンジモード攻略するためには、ダンジョンデータもしっかりと把握しておく必要があります!
上記の記事では、神王の空中庭園のダンジョンデータを紹介していますので、チャレンジモードで挑戦する際に参考にしてください。
…久しぶりにチャレンジする方は、敵の攻撃力にびっくりするかもしれません・・・
ということで、実際に神王の空中庭園のチャレンジモードを攻略できたパーティーをご紹介します。
![]() |
・覚醒ラー 【リーダースキル】5属性同時攻撃で攻撃力が5倍。スキル使用時、神と悪魔タイプの攻撃力が2倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒ラー | 固定ダメージ+操作時間延長 |
・ドゥルガー | 悪魔・神2倍エンハンス(HPが1に) |
・キルア | 固定ダメージ+1ターン威嚇 |
・覚醒ツクヨミ | 操作時間延長+全ドロップ強化 |
・光カーリー | 陣(5色) |
・光カーリー | 陣(5色) |
リーダー覚醒ラーで神王の空中庭園のチャレンジモードを攻略!
リーダーが覚醒ラーであれば、火力は十分。
保険としてエンハンス枠のドゥルガーと、威嚇要員のキルアをパーティーに加えた編成です。
少し闇寄せにしてあるので、ボスのゼウスも楽々ワンパンでした!
上記の編成では、神王の空中庭園のチャレンジモードを安定して攻略することができそうです。
[ad#co-1]
![]() |
・覚醒パンドラ 【リーダースキル】悪魔タイプの全パラメータがほんの少し上昇。 闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・ズオー | 陣(火、木、闇) |
・曲芸士 | 陣(木、光、闇、回復) |
リーダー覚醒パンドラで神王の空中庭園のチャレンジモードを攻略!
覚醒パンドラはリーダースキルでの火力もそこそこ出せ、複数パーティーに加えれば闇の属性強化によって出せるダメージもそこそこ。
HPをそれなりに確保できるってところも、安定してチャレンジモードを攻略できるポイントです!
ボス戦は
ズオー⇒覚醒パンドラ
のスキルでワンパンすることができました!
![]() |
・覚醒ルシファー 【リーダースキル】悪魔と神タイプの全パラメータが少し上昇。闇を6個以上つなげると攻撃力が3倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒ルシファー | 闇3個生成+単体固定ダメージ |
・キルア | 固定ダメージ+1ターン威嚇 |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・ズオー | 陣(火、木、闇) |
リーダー覚醒ルシファーで神王の空中庭園のチャレンジモードを攻略!
覚醒ルシファーも神王の空中庭園をチャレンジモードで安定して攻略可能です!
覚醒ルシファー自身に神キラーを所持しているため、ボスのゼウスにしっかりと刺さってくれます。
覚醒パンドラでの攻略と同じく、ボス戦は
ズオー⇒覚醒パンドラ
でワンパンでした!
キルア、いらなかったです・・・
![]() |
・ヤマトタケル 【リーダースキル】火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大5倍。 |
モンスター名 | スキル |
・ヤマトタケル | 木⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・ヤマトタケル | 木⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・ラオウ | お邪魔、毒、回復⇒火+ヘイスト |
・ラオウ | お邪魔、毒、回復⇒火+ヘイスト |
・覚醒レイラン | 陣(火、木、光)+ヘイスト |
・ベジット | 単体固定ダメージ+1ターン威嚇 |
リーダーヤマトタケルで神王の空中庭園のチャレンジモードを攻略!
ヤマトタケルパーティーでも、神王の空中庭園をチャレンジモードで攻略することができました!
パーティーでの火属性強化の数は文句無し。変換を使っていくだけでサクッと。
ボス戦ように威嚇枠としてベジットをパーティーに加えましたが、全く必要なしでした^^;
以上、神王の空中庭園のチャレンジモード攻略パーティーのご紹介でした!
チャレンジモードでの攻略は難しい神王の空中庭園ですが、火力をしっかりと出す編成で挑戦すれば、それなりに安定して攻略することができると思います。
ぜひ、手持ちのモンスターで挑戦してみてくださいね!
神王の空中庭園のチャレンジモードに挑戦する際は、一度ダンジョンデータや安定攻略のポイントをチェックしておくと良いかもしれません。
しっかりと安定攻略ポイントを抑えて、ぜひとも神王の空中庭園チャレンジモードに挑戦してみてください。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!