まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラのレアガチャイベント、ゴットフェス限定で入手することができる「イルム」
入手難易度が高いだけあって、パズドラの中でもトップレベルの性能を持ちます。
リーダーとしても、サブとしても、非常に強力なモンスター!
この記事では、イルムの使い道とテンプレパーティーを紹介します!
追記
イルムには「光」と「闇」の究極分岐が追加されましたので、最新記事は下記をご覧ください。
・究極火イルムのテンプレパーティーや評価と使い道 | |
・究極光イルムのテンプレと評価やサブの使い道を紹介 | |
・イルムの究極分岐はどっちが強いかとおすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
悪魔タイプ |
![]() |
攻撃タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 3,275 | 1,759 | 311 |
+99 | 4,265 | 2,254 | 608 |
魔導への執心
光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍
グリモワールスフィア:20(最短15)
全ドロップを火、光ドロップに変化
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
光属性強化 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
封印耐性 |
イルムは、金曜ダンジョン超地獄級で入手することができる「エンジェリット」でスキル上げをすることができます。
しかし・・・
いつでもイルムと同じスキルを持っているわけではなく、エンジェリットのスキルは不定期で変更されます。
(基本的には、パズドラのアップデートに合わせてスキルが変更されることが多い)
なので、エンジェリットがイルムと同じスキルを保有している時にのみスキル上げができるので、確認してみてください。
金曜ダンジョン超地獄級の高速周回は、下記の記事で紹介しているので、エンジェリットを集める時の参考にしていただければ幸いです。
イルムはリーダーとして非常に高い性能を持ちますが、リーダーとして力を発揮させるにはサブ選びが重要。
パーティーの編成難易度は高くなってしまいがちなので、サブが揃っていない方はリーダーとしての使い道が少なくなってしまうかもしれません。。
イルムのリーダースキルは「光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍」という効果。
コンボ | 倍率 |
![]() ![]() ![]() |
3.5倍 (LF12.25約倍) |
![]() ![]() ![]() |
3.5倍 (LF12.25約倍) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6倍 (LF36倍) |
イルムのリーダースキルは、光と火のコンボ数によって倍率が変化します。
最高倍率を出すための条件は難しいですが、最大36倍もの高火力を出すことができます!
瞬間火力は、パズドラの中でもトップクラス!
使いこなすことができれば、超難易度ダンジョンの「チャレンジダンジョン」や「〜ラッシュ」をも軽々攻略できる性能を持ちます。
イルムパーティーは、リーダースキルだけで高い火力が出せるため、「エンハンススキル」や「ドロップ強化」などのスキルは不要。
とにかく、リーダースキルの倍率を出すための変換持ちを入れるべきだと思われます。
光ドロップ・火ドロップを消してしまう変換持ちを入れないように注意してください!
モンスター名 | スキル |
・イルム | 全ドロップを火、光ドロップに変化 |
・覚醒レイラン | 全ドロップを火、木、光に変化 |
・小太郎 | 木を光に変化 |
・孫悟空 | 水を光に、闇を回復に変化 |
・ファム | 回復を火に変化 |
・イルム | 全ドロップを火、光ドロップに変化 |
イルムパーティーのテンプレを考察してみました!
光ドロップと火ドロップを供給できる、火ヴァルと小太郎は小回りの効く変換要因。
レイラン→小太郎
の順でスキルを使用すれば、光多めの2色盤面に!
![]() |
---|
・クリプトンの末裔・スーパーマン |
スキル 全ドロップを火、水、光ドロップに変化 |
テンプレのレイラン入れ替え候補として、スーパーマン。コラボガチャの金枠なので、持っている方は少ないと思います。
もし、スーパーマンを持っているのであれば、レイランより優先したパーティーに加えたいモンスターです!
![]() |
---|
・傲慢の魔神卿・バアル |
スキル 4ターンの間、攻撃を受けると光属性で反撃+水を光に変化 |
テンプレにスーパーマンを入れるのであれば、バアルもテンプレ級のモンスターです。スーパーマンのスキルと合わせると、光多めの2色盤面に!
![]() |
---|
・緋龍喚士・ツバキ |
スキル ランダムで火と光を3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる |
ツバキは、イルムのリーダースキルを発動するのに必要な、火・光ドロップを生成してくれるスキルを持つので、サブとしてオススメ!
持っているのであれば、イルムやスーパーマンを複数パーティーに加えるとより強力なパーティーを編成することができます。
無理言うな!って感じですが、参考までに。
モンスター名 | スキル |
・イルム | 全ドロップを火、光ドロップに変化 |
・覚醒レイラン | 全ドロップを火、木、光に変化 |
・覚醒レイラン | 全ドロップを火、木、光に変化 |
・覚醒レイラン | 全ドロップを火、木、光に変化 |
・覚醒レイラン | 全ドロップを火、木、光に変化 |
・創書の白幻魔・イルム | 全ドロップを火、光ドロップに変化 |
サブを覚醒レイランで染めた、レイランシステム。
陣の偏りによっては、最高倍率を出せないこともありますが、毎ターン陣を使用することができます!
すべてレイラン出なくても、先ほどテンプレ入れ替え候補で紹介したツバキでも代用することが可能。
パーティーの編成難易度が高すぎますが、レイランを複数持っている方であれば、システム作りに挑戦しても良いかもしれませんね!
[ad#co-1]
イルムは、サブとしても多くの使い道があります。
「イルムパーティーを組みたいけど、サブが揃っていない!」
という方は、サブとしての運用が多くなりそうです。
スキルは、光と火の2色陣!
なので、
・光属性パーティーのサブとしての使い道
・火属性パーティーのサブとしての使い道
上記のパーティーで活躍します。
イルム自身が光属性なので、こちらの使い道が多くなります。
イルムは、覚醒スキルに2体攻撃・光属性強化を持っているため、
・2wayパーティー
・列パーティー
のどちらにも入れることが可能!ボス戦での切り札として活躍してくれること間違いなしです!
特に、イルムのサブとしての使い道として有名なのは…
![]() |
リーダースキル |
攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍+スキル使用時、攻撃力が3倍 |
FFコラボの、クラウドパーティーのサブとしての使い道。
イルムの使い道として、クラウドシステムのサブとして使わるのが1番多いような気がします。光属性の貴重な攻撃タイプなので重宝します。
![]() |
クラウドの評価や使い道とテンプレパーティー紹介 |
イルムは光属性ですが、火属性パーティーのサブとして使っても良いかと思います。
イルムを持っていて、赤ソニアを持っていない!という方は、少ないかと思いますが、陣要員としての使い道があります。
赤ソニアと差別化できるところは、封印耐性を持っているところ。
陣を入れたいけど、封印耐性が足りない時は、イルムをサブとして使っても良いかもしれませんね!
火属性パーティーで、イルムが活躍するパーティーといえば…
![]() |
リーダースキル |
火、光の同時攻撃で攻撃力が2倍+強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍 |
和の龍喚士シリーズのツバキパーティー!
ツバキのリーダースキルを発動させるには、イルムと同じく光ドロップと火ドロップを使用します。イルムがいるだけでとてつもない火力を出すことが可能!
ツバキパーティーのテンプレモンスターとなりそうです。
![]() |
ツバキの使い道や評価とテンプレパーティーを紹介 |
イルムは、貴重な封印耐性持ちなので、スキル封印を使用する敵が出現するダンジョンでは、スキル封印対策要員としての使い道もあります。
覚醒スキルが優秀だと、様々なところで活躍してくれますね!
以上、イルムの使い道やテンプレパーティーの紹介でした!
ゴットフェス限定モンスターとして、パズドラの中でもトップレベルの性能を持つイルム。
ステータス・覚醒スキル・スキル、どれを見ても非常に優秀なモンスターです。
入手した際には、絶対に育成しておきましょう!
複数持っていても使い道がある、パズドラでも数少ないモンスターです。
が、とにかく引けない・・・
イルムのために、いくら魔法石を消費したことか。。。
そして、この性能で究極進化も残しているだからの末恐ろしいですね。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!