まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、パズドラテクニカルダンジョンの「極限の闘技場(双極の女神)」のチャレンジモード攻略パーティーをご紹介します。
極限の闘技場ってチャレンジモードで攻略できるの?
とふとした拍子に思って調べて見たら、意外と多くの方が攻略に成功しているようでした。
中には、極限の闘技場2や極限の闘技場3の攻略報告も・・・
ということで早速、
極限の闘技場(双極の女神)のチャレンジモード攻略パーティー
こちらをご紹介していきます。
ほとんどの方が実現することは難しいパーティーばかり。特に極限の闘技場3の攻略パーティーがすごい・・・
チャレンジモードとは、自分はリーダーモンスターだけを選択し、他の5体はフレンドのモンスターで挑戦するモードです。
自分がリーダーで設定しているモンスターのリーダースキルしか発動しないため、リーダースキルの効果はいつもの半分に。
普通に挑戦しても攻略が非常に難しい「極限の闘技場」ですが、チャレンジモードでの攻略なんて可能なんでしょうか・・・?
普通の神経であれば、
「極限の闘技場をチャレンジモードで攻略してみよう!」
というテンションにはならないはずですが、勇敢にも挑戦した猛者たちが多数います。
実際に極限の闘技場のチャレンジモードを攻略できたパーティーを
に分けて、それぞれご紹介します。
登場当初は、しばらくノーコン攻略達成者が出なかったほどの高難易度ダンジョン。
意外と多くの方がチャレンジモードでの攻略をしていて、びっくりします。。。
![]() |
・水着アルビダ 【リーダースキル】ドラゴンタイプの全パラメータがほんの少し上昇。HP50%以上で、水属性の攻撃力が2.5倍。 |
モンスター名 | スキル |
・水着アルビダ | ダメージ軽減+水攻撃 |
・ネプチューンドラゴン | 超猛毒+2ターンヘイスト |
・裏ニライカナイ | 2ターンドラゴン弱エンハンス+水攻撃 |
・裏ニライカナイ | 2ターンドラゴン弱エンハンス+水攻撃 |
・クラジュマキナ | 敵を水属性に変化 |
・闇カーリー | 陣(5色+回復) |
リーダー水着アルビダで極限の闘技場1のチャレンジモードを攻略!
いきなりかなりぶっとんだパーティーですね。。。
編成を見てピンときた方は流石ですが、水属性のダメージ軽減率が100%なので、水属性の敵からのダメージを無効化することができる編成です。
(潜在覚醒で水軽減をつけて、水属性モンスターからのダメージを無効化しています)
水属性の敵であれば何も心配することはありませんが、それ以外の属性が出現した場合は・・・
クラジュマキナのスキルで敵を水属性に
することで、他の属性のモンスターの攻撃も無効化することが可能。
何と言ってもこちらのパーティーのMVPはこちら。
裏ニライカナイです。
裏ニライカナイは水ダメージ軽減を水ダメージ軽減を5個も所持しているため、水の敵からの攻撃を25%軽減することができます。
(100%で完全無効化)
チャレンジモードということで、フレンドの協力なしでは使うことができませんが、ご興味がある方は水ダメージ無効パーティーで極限の闘技場にチャレンジしてみては!?
攻略時間がどれくらいかかるかは、想像の域を越しますが・・・
![]() |
・オーディンドラゴン 【リーダースキル】神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。HP満タン時、受けるダメージを激減。 |
モンスター名 | スキル |
・オーディンドラゴン | HP50%回復+バインド状態を5ターン回復+ヘイスト |
・ネプチューンドラゴン | 超絶毒+2ターンヘイスト |
・ケフカ | 単体に攻撃力×250倍の闇属性攻撃+ヘイスト |
・ゼウスヘラ | 敵のHPを45%減らす |
・ゼウスヘラ | 敵のHPを45%減らす |
・ゼウスヘラ | 敵のHPを45%減らす |
リーダーオーディンドラゴンで極限の闘技場1のチャレンジモードを攻略!
「使えない」
そんなレッテルを貼られてしまったオーディンドラゴンですが、極限の闘技場を攻略できるほどのリーダーモンスターだったんですね。。。
連続攻撃や複数からの攻撃に弱いという難点があるものの、見事極限の闘技場のチャレンジモードを攻略している動画があがっておりました。
こちらも、攻略するまではかなりの時間がかかりそう・・・
こちらの極限の闘技場のチャレンジモード攻略パーティーでのMVPは
FFコラボダンジョン1で入手することができる、ケフカです。
攻撃+99であれば、50万以上のダメージを与えられるスキルはとにかく強力。
パーティーの編成難易度自体はあまり高くないので、時間がある時にフレンドに協力してもらい、挑戦してみても良いかもしれません。
極限の闘技場1チャレンジモード
継承の力でゴリ押しクリアー
2と3は何パでいけるん?(とくに3) pic.twitter.com/8KSQXwnAGL— ていらー (@29B3FO4vdegCpju) 2016年4月29日
![]() |
・覚醒アヌビス 【リーダースキル】9コンボ以上で攻撃力が上昇、最大で10倍+スキル使用時、闇属性の攻撃力が2倍 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒アヌビス | |
・覚醒ルシファー | 継承??? |
・覚醒ルシファー | 継承??? |
・ヘラドラゴン | 敵のHPを30%減らす+闇と回復4個生成 |
・覚醒アヌビス | 継承??? |
・ゼローグ∞ | 闇の目覚め+ヘイスト |
リーダー覚醒アヌビスで極限の闘技場のチャレンジモードを攻略!
素晴らしい。
この言葉につきますね。。。
モンスターにどのスキルを継承させているかは不明ですが、何を継承させるにせよ、高い集中力と高いパズル力が求められます。
あと運もかなり影響してきそうですね^^;
覚醒アヌビスであればオチコンが乗ればチャレモでもそれなりの火力が期待できますが、何と言ってもバトル数が長いです。
奇跡を信じて挑戦しても良い・・・かも?
[ad#co-1]
極限の闘技場2も、ソロでの攻略が非常に難しいダンジョンです。
チャレンジモードで挑戦するひとなんているの?
と思いましたが、しっかりといらっしゃいました。。。
![]() |
・覚醒ラー 【リーダースキル】5属性同時攻撃で攻撃力が5倍。スキル使用時、神と悪魔タイプの攻撃力が2倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒ラー | 固定ダメージ+操作時間延長 |
・ボルメテウス | ドロップリフレッシュ+ヘイスト |
・ボルメテウス | ドロップリフレッシュ+ヘイスト |
・ボルメテウス | ドロップリフレッシュ+ヘイスト |
・ボルメテウス | ドロップリフレッシュ+ヘイスト |
・ボルメテウス | ドロップリフレッシュ+ヘイスト |
リーダー覚醒ラーで極限の闘技場2のチャレンジモードを攻略!
・・・どういうこと?
と思った方が大半だと思いますが、ボルメテウスドラゴンのスキルを永遠とループさせて攻略するようです。
極限の闘技場2を攻略するまでに何日かかるんでしょうか・・・。
行けるとは思っていても、なかなか挑戦できないパーティーですね。。。
普通に挑戦してもとんでもなく難しい極限の闘技場3。
なんとチャレンジモード攻略パーティーがありました・・・
![]() |
・水着アルビダ 【リーダースキル】ドラゴンタイプの全パラメータがほんの少し上昇。HP50%以上で、水属性の攻撃力が2.5倍。 |
モンスター名 | スキル |
・水着アルビダ | 敵のHPを30%減少(ミニヘラ継承) |
・ネプチューンドラゴン | 敵1体に攻撃力×200倍の光属性攻撃(ナッパ継承) |
・裏ニライカナイ | 回復花火+2ターンダメージ無効化(ラファエル継承) |
・裏ニライカナイ | 3ターン受けるダメージ激減(インドラ継承) |
・クラジュマキナ | 敵のHPを30%減少(ミニヘラ継承 スキルレベル1) |
・闇カーリー | 陣(水、闇、回復)+ヘイスト(リューネ継承) |
極限の闘技場1のチャレンジモード攻略パーティーと編成は同じですが・・・
リーダー水着アルビダで極限の闘技場3のチャレンジモードを攻略!
スキル継承させることによって、先ほど紹介した闘技場チャレンジモード攻略パーティーよりもさらにパワーアップを果たしています。
攻略にかかった時間は。。。
まさかの極限の闘技場3でもチャレンジモード攻略パーティーがあったなんて信じられませんね。
立ち回り方も非常に勉強になります!
以上、極限の闘技場のチャレンジモード攻略パーティーまとめでした!
極限の闘技場1をチャレンジモードで攻略した方は意外と多かったですが、極限の闘技場2・極限の闘技場3のチャレンジモード攻略は神の領域になるようです。
特に、極限の闘技場3のチャレンジモード攻略は、全パズドラプレイヤーの中でもごく一部の方しか制覇できていないはず・・・。
難易度が高すぎて、あまり真似する気にはなれないですが、いつか極限の闘技場のチャレンジモードを制覇してみたいものです。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!