まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
インド神シリーズの水枠、ラクシュミー。
以前はあまり話題に上がらなかったモンスターですが、覚醒究極進化することによって一気に注目の的に!
リーダーとして非常に優れた性能を持ち、パズドラの高難易度ダンジョンもガンガン攻略することができます。
一方サブとしての評価は・・・
この記事では、覚醒ラクシュミーの
これらを考えてみたいと思います!
![]() |
![]() |
体力タイプ |
![]() |
神タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 4,197 | 1,436 | 100 |
+99 | 5,187 | 1,931 | 397 |
命水の蓮華:12(最短8)
敵1体に攻撃力×20倍で攻撃、ダメージの50%HP回復。水以外のドロップから回復ドロップを3個生成。
幸運神の天力
水属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。回復を5個以上つなげると攻撃力が2倍。
![]() |
スキルブースト |
![]() |
自動回復 |
![]() |
バインド回復 |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
水ドロップ強化 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
水属性強化 |
覚醒ラクシュミーのスキル上げは、基本的に確定スキル上げをすることになります。
スキル上げの難易度が高いモンスターですが、覚醒ラクシュミーを使うなら是非ともしておきたいところ。
スキル上げをする際は確定スキル上げの条件をしっかり把握し、確実にスキルレベルが上がる方法で行ってくださいね。
覚醒ラクシュミーは、水属性の中でもトップレベルの人気を誇るリーダーモンスター。
しっかりとサブが揃っていれば、どんな高難易度ダンジョンをも攻略できるほどの性能を持ちます!
覚醒ラクシュミーのリーダースキルはちょっと複雑。
ステータス | 倍率 | LF倍率 |
攻撃力 | 2.5倍 | 6.25倍 |
攻撃力 回復ドロップを5個以上繋げた時 |
5倍 | 25倍 |
回復力 | 1.5倍 | 2.25倍 |
※水属性のモンスターでパーティーを編成した場合
ちょっとわかりづらいですが・・・
最高倍率は、25倍にもなります。
さらに、回復力も上昇するため、殴り合いにもかなり強い!
多色パーティーなどと比べると少々物足りなく感じてしまう攻撃倍率ですが、単色パーティーでの25倍は火力が全然違います。
可愛らしい覚醒ラクシュミーの外見からは想像できないほどの火力を出すことが可能です。
覚醒ラクシュミーをリーダーとして使うのであれば、回復ドロップ変換持ちは必須になります。
モンスター名 | スキル |
・覚醒ラクシュミー | 回復3個生成+回復 |
・アンドロメダ | 火⇒水、光⇒回復 |
・トランクス | 木⇒水+攻撃 |
・スクルド | 陣(水・木・回復) |
・青オーディン | 水ドロップ強化+回復 |
・覚醒ラクシュミー | 回復3個生成+回復 |
覚醒ラクシュミーのオーソドックスなテンプレパーティーです!
2wayでも列でも火力を出すことができ、回復力もかなり高め。
そして、青オーディンやスクルドを編成すれば、HPもそこそこ確保することが可能です。
回復ドロップを消さなくても雑魚モンスターであれば余裕で倒すことができ、汎用性はかなり高い編成になっています!
・リューネ リューネも陣要員としての有力テンプレ候補!スクルドよりも性能は高いので、リューネをメインで使っている方のほうが多いかも。 |
・初芽局 リューネをサブに編成するなら、セットで使いたいのが初芽局。リューネとスキルと組み合わせれば、水と回復の2色陣に! |
・ガブリエル ガブリエルは、テンプレのアンドロメダの入れ替え候補に!水、回復ドロップを生成できるスキルは、覚醒ラクシュミーと相性抜群です。 |
・水着ウルド 水着ウルドもテンプレ候補として非常に優秀なモンスター。アンドロメダとのスキルの組み合わせが強力。 |
・バギィネコ バギィネコもテンプレ候補モンスターです。唯一HP倍率がかからないところを、ダメージ軽減で補うことが可能です。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒ラクシュミー | 回復3個生成+回復 |
・カムイ | 木⇒水 |
・周瑜 | 水ドロップ3個生成 |
・ベリードラゴン | 火⇒回復+回復 |
・ブリ | 闇⇒水、木⇒回復 |
・覚醒ラクシュミー | 回復3個生成+回復 |
覚醒ラクシュミーの無課金テンプレパーティーを考察しました。
覚醒ラクシュミーは、無課金でも十分に強力なテンプレを組むことが可能です!
といっても、覚醒ラクシュミーに進化させるための素材を入手できる方であれば、それなりのモンスターが揃っているような気がしますが・・・。
[ad#co-1]
覚醒ラクシュミーは、サブとしての使い道は少なめ。
覚醒ラクシュミーのスキルは、
上記の効果があります!
1回のスキル発動で、3種類の効果を発揮してくれます。
ですが、敵に与えるダメージは約2万8千ほどと少なめ。
回復量はその半分ということで約1万4千ほど回復できます。
(水属性ダメージなので、敵の属性によりダメージ量・回復量が変換します)
そして、回復ドロップを3個生成。
覚醒ラクシュミーのリーダースキルを発動させるには都合の良いスキルですが、他のパーティーでの活躍範囲は狭いです。
覚醒ラクシュミーは、覚醒究極進化しているだけあって、覚醒スキルはなかなか優秀。
よくよく見ると、すべて違う覚醒スキルを所持しているんですね!
良く言えば幅広い活躍に期待でき、悪く言うとどれも中途半端。
多くのパーティーでサブとしての使い道がありそうですが、優先順位は少し低めになります。
覚醒ラクシュミーは、回復ドロップ生成スキル持ちなので・・・
スミレパーティーでのサブとしての使い道があります!
回復ドロップを使用してダメージを軽減することが可能なので、覚醒ラクシュミーのスキルがここぞというときに役に立ってくれます。
覚醒ラクシュミーのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「A+ランク」
覚醒ラクシュミーのリーダーとしての評価は、A+ランク評価!
パズドラの最難関ダンジョン、極限の闘技場をも攻略することができる性能はあなどれません。
しっかりと+を振っておけば、すべてのダンジョンを攻略できるほどのパーティーを組むことが可能です。
リーダーとしては、底が知れないほどのモンスター。
「Bランク」
覚醒ラクシュミーのサブとしての評価は、Bランク評価。
サブとしての評価は、そこそこといった感じでしょうか。
「このパーティーでは覚醒ラクシュミーが必須」
ということがほとんどなく、水属性の補欠のサブという立ち位置になりそうです。
やっぱり覚醒ラクシュミーは、リーダーとして使いたいモンスターですね。
以上、覚醒ラクシュミーの使い道やテンプレパーティーと評価の紹介でした!
繰り返しになりますが、覚醒ラクシュミーはリーダーとして強力なモンスター。
サブとしての評価は若干低めです。
覚醒ラクシュミーはサブとしての使い道を考えるよりも、リーダーとしての編成を考えていきましょう!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!