まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、赤ずきんの評価やサブの使い道とテンプレを紹介します。
童話シリーズの中で唯一強化された赤ずきん。これまで観賞用モンスターとしての使い道しかなく、普通の銀卵モンスターといった評価でした。
しかし「山Pゴッドフェス企画」(内容はこちらで紹介しています)によって超絶強化されてからというもの、出番は一気に増えていきそうです。
は、他の童話シリーズと一線を画しているのでしょうか?気になる部分を考察していきます。
あのパーティーのテンプレサブとして、これからお目にかかることが多くなりそうですね。
![]() |
![]() |
回復タイプ |
![]() |
体力タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 3,003 | 810 | 511 |
+99 | 3,993 | 1,305 | 808 |
守護魔法・火:11(最短6)
水ドロップを回復ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復。
無邪気な微笑み
回復と体力タイプのHPと回復力が1.5倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が2.5倍。
![]() |
火ドロップ強化 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
火属性強化 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
火属性強化 |
![]() |
火属性強化 |
赤ずきんのスキル上げについては下記の記事で紹介しています。
スキル上げは必須のモンスターなので、是非とも積極的にスキル上げに挑戦していきましょう!
天井知らずの耐久力が売りの赤ずきん。
加えて省エネコストなので、ランクが低い初心者向けの「回復・体力タイプ」耐久パリーダーとして使い道がありそうです。
攻略できるダンジョンは敵と殴り合いできる場所に限られてきますが、かなり心強いと思いますよ!
赤ずきんのリーダースキルは、
上記2つの効果があります。
回復ドロップの十字消しといえば、リーダーとして評価が高い
これらのパズドラトップリーダーが思い浮かびます。
慣れないと中々発動させづらいものの、自慢の耐久力で多少の失敗は問題ないでしょう。フレンドに赤ずきんを設定するとHPと回復力が2.25倍になるので、ちょっとの攻撃ではかすり傷程度に感じますね。
耐久力だけでいえばパズドラ最高峰とも言えるリーダースキルを所持します。
しかし難点が一つ・・・
リーダースキルの範囲が回復・体力タイプのみなので、パーティーの編成の自由がききません。
初心者には嬉しいリーダースキルなのに、パーティーを組む敷居が高いのが残念なところです。。。
火属性の中でも体力タイプ・回復タイプに絞ってリーダースキルの恩恵を存分に受けましょう。しかし無課金で相性の合致するモンスターが全くいない・・
ドロップの供給が追いつかなくなると、いくら耐久力が高くともゲームオーバーになりかねません。初心者向けの耐久パということを考えると、少々使い道に困ってしまいますね。。。
モンスター名 | スキル |
・赤ずきん | 水⇒回復+バインド3ターン回復 |
・ウリエル | 光⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・ベリアル | 木⇒火+反撃 |
・林田恵 | 火・回復4個生成+ヘイスト |
・覚醒フレイ | 火・水2ターン2倍エンハンス |
・赤ずきん | 水⇒回復+バインド3ターン回復 |
赤ずきんパのテンプレを解説します。
耐久力と少ない攻撃力を支えるのは、何と言っても回復ドロップです。回復ドロップが枯渇した時点で強さが半減してしまうため、とにかく回復ドロップを切らさないことが大切です。
また火ドロップも少なすぎると思ったように時火力が出ません。
どちらのドロップも安定して供給できるようバランスを考えることが重要ですが、そのためには強力な高コストモンスターを入れる必要が出てくるため、赤ずきんの低コストが活かせなくなるというジレンマがあります。
やはりリーダーとしての使い道は悩みそうですね。
赤ずきんパのテンプレ入れ替え候補モンスターをご紹介します。
・キリコアナザー 攻めに転じたい時に使えるスキルを持つテンプレ候補。回復ドロップを消さずに火ドロップを作ってくれるのは赤ずきんパには有難いですね。 |
・マミヤ 覚醒スキル満載のテンプレ候補。特に闇ダメージ軽減は赤ずきんパのリーダースキルと合わせると効果絶大。闇属性モンスターが多いダンジョンで使いましょう。 |
[ad#co-1]
赤ずきんは低い攻撃力を補って余りあるスキルと覚醒スキルが持ち味。また火属性では希少な回復タイプを持っており、その回復力は侮れません。
バインドが一切効かないので、火パのバインド回復役としても活躍してくれます。
赤ずきんのスキルは、
上記2つの効果があります。
最短6ターンで回復ドロップを作りつつ、バインドを回復してくれる優秀なスキルはとても銀卵とは思えませんね。
火属性は回復に悩むことが多い為、うまく使えば金卵以上の成果を出してくれるでしょう。
バインド回復要員としてではなく、回復ドロップ生成要員としての働きにも期待できる優秀なスキルです。
赤ずきんはHPと回復力は十分高いです。こちらのステータスは文句のつけようはないですが、極端に攻撃力が低いです。
稀に見る攻撃力が1000以下のモンスターなので、火力面には一切期待ができないところが難点。
レアリティが星5のモンスターなので、やはり他の高評価モンスターと比べると見劣りしてしまいますね。
覚醒スキルは銀卵の中でも随一。火属性強化が3つもあり、「本当に銀卵か」一瞬目を疑ってしまいます。
攻撃力の極端な低さも、優秀な覚醒スキルでカバーしてくれていると思えば納得。その他の覚醒スキルも無駄がなく、バインド耐性やスキルブーストなど嬉しいものばかりです。
赤ずきんの使い道で一番期待されているのは、やはりあの強力なパーティのサブでしょう。
そう・・・
・シャンメイ |
【リーダースキル】回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2倍。回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で4.5倍。 |
シャンメイパのサブとしての使い道です。
全てが噛み合っており、シャンメイパを運用する際は是非とも採用したいところ。シャンメイやウリエルを複数積む必要があるシャンメイパは編成難易度が高いため、敬遠しがち。
入手しやすい赤ずきんで代用がきくのは嬉しいですね。
他にも
![]() |
ヤマトタケルパーティー |
![]() |
覚醒レイランパーティー |
のバインド回復役という使い道もあります。
赤ずきんの優秀な覚醒スキルを生かすのであれば、是非とも火属性の列パーティーで採用したいところ。ですが、バインド回復要員として割り切るのであれば、どこに入れてもしっかりと役目は果たしてくれます。
赤ずきんのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Dランク評価」
赤ずきんのリーダーとしての評価はDランク。
一見、耐久向きで使い道のありそうなリーダースキルですが編成難易度に見合った性能ではありません。
抵コストが初心者向けなので序盤のお供にしたいものの、理想的なパーティが作れる頃にはもっと有用なパーティが他に完成すると思います。
このチグハグがなければ、もう少し評価は上がったでしょう。
「Bランク評価」
赤ずきんのサブとしての評価はBランク。
スキルと覚醒スキルの性能は、やはり他の銀卵モンスターよりも抜きん出ています。
しかし赤ずきんの攻撃力は極端に低いため、ボスのHPを削りきれない場面もチラホラありそうです。
覚醒スキル火属性強化を活かせば攻撃力の低さをカバーできますが、反対に火列が作れない状況だとお荷物になりやすいということでもあります。
以上、赤ずきんの評価やサブの使い道とテンプレでした。
赤ずきんは童話シリーズの中でも・・・というより銀卵モンスターの中でも頭一つでた存在にまでなりました。
シャンメイパのサブとしては、代用モンスター止まりだった赤ずきん。強化された覚醒スキルのおかげで第一線を張れるテンプレ候補という使い道が増えました。
パズドラで大流行中のシャンメイパ。
赤ずきんがテンプレサブとしての立ち位置が確立され、パーティーの編成難易度が一気に下がったのは嬉しいところです。
見た目も可愛らしい赤ずきんは、積極的に採用していきたいですね。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!