まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、伝説の星海の安定攻略ポイントとノーコンパーティーを紹介します。
テクニカルダンジョンでナンバーズドラゴンが出現する「伝説の◯◯」。
伝説の星海は8番目にあたりますが、ボスに「エイト」がつくモンスターは出現しません。
どうやらこちらには秘密が隠されているようですが、まずは攻略しないことには話は始まりません。
これらを確認し、まずは安定してノーコン攻略することを考えていきましょう!
情報をキャッチしなければノーコン攻略は難しいものとなっているので、しっかりと敵の情報を把握しておきましょう。
また、記事の後半では隠されたナンバーズドラゴンについても触れているので、そちらもチェックしてみてください。
伝説の星海で出現する敵は、様々なスキルを使用してノーコン攻略を阻んできます。
中でも注意してしておきたいのが
これらの3点です。
伝説の星海のノーマルモンスターとして出現するペンドラシリーズ。いつもは可愛いマスコット的な存在ですが、本ダンジョンでは違います。
先制でそれぞれの属性のドロップをロックをしてくるので、変換スキルを使用しづらくなります。
攻撃力も非常に高いため、攻撃を受ける前に倒すのが必須。
特に単色パーティーで挑戦する際には、ペンドラのドロップロックを対策しておく必要がありそうです。
伝説の星海のバトル7で出現するニルブヘイムは、先制で100万以上のダメージ吸収を使用します。
そして厄介なことに、3ターン毎にダメージ吸収の数値が低くなっていきます。
ここでモタモタしていると、倒すのがどんどん難しくなっていきます。
ダメージ調整をしつつ、なるべく早いターンで突破するのが安定して攻略する一つのポイントになります。
伝説の星海のボスとして出現する、アハトロス・ディエイクはどちらも根性を持った状態で出現します。
また、それぞれ属性指定での吸収スキルを使用し、倒すのには手惑います。さらに、一体倒すと見方をHP満タン状態で復活させる嫌がらせ使用。
そして極め付けは・・・
アハトロス(画面左)は防御力が888万もあります。
(ナンバーズドラゴンの8番目というところにかけてるんだと思いますが、、、)
これを貫通させるのはかなりの火力が必要に。
ボスモンスターを安定して突破するには、
これらのスキル持ちをパーティーに加えて挑戦するのがオススメです。
それでは、伝説の星海に出現するモンスターを見ていきましょう。
安定攻略ポイントで触れた以外にも強敵が出現するので、攻略の注意点・ダンジョンデータと共に紹介します。
伝説の星海のバトル1・3・5では、ノーマルモンスターとして
がランダムで出現します。
どれも気がぬけないほどの攻撃力が高くなっているので、ノーマルモンスターだと思って甘く見てると痛い目を見ます。
同時攻撃を受けないように警戒しつつ、倒していきましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・ルビペンドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:21,227 | |
防御力:560 | HP:640,117 | |
先制攻撃 【炎のつばさ】 4,245ダメージ+火ドロップをロックする |
||
【防御態勢・火】 木ドロップを回復ドロップに変換(2ターンに一度使用) |
![]() |
||
---|---|---|
・サファペンドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:21,227 | |
防御力:560 | HP:640,117 | |
先制攻撃 【氷のつばさ】 4,245ダメージ+水ドロップをロックする |
||
【防御態勢・水】 火ドロップを回復ドロップに変換(2ターンに一度使用) |
![]() |
||
---|---|---|
・エメペンドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:21,227 | |
防御力:560 | HP:640,117 | |
先制攻撃 【樹のつばさ】 4,245ダメージ+木ドロップをロックする |
||
【防御態勢・木】 水ドロップを回復ドロップに変換(2ターンに一度使用) |
![]() |
||
---|---|---|
・トパペンドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:21,227 | |
防御力:560 | HP:640,117 | |
先制攻撃 【光のつばさ】 4,245ダメージ+光ドロップをロックする |
||
【防御態勢・光】 闇ドロップを回復ドロップに変換(2ターンに一度使用) |
![]() |
||
---|---|---|
・アメペンドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:21,227 | |
防御力:560 | HP:640,117 | |
先制攻撃 【闇のつばさ】 4,245ダメージ+闇ドロップをロックする |
||
【防御態勢・闇】 光ドロップを回復ドロップに変換(2ターンに一度使用) |
![]() |
|
---|---|
・超キングサファイアドラゴン | |
ターン:1 | 攻撃力:◯ |
防御力:◯ | HP:◯ |
![]() |
|
---|---|
・超キングゴールドドラゴン | |
ターン:1 | 攻撃力:◯ |
防御力:◯ | HP:◯ |
![]() |
||
---|---|---|
・ブルーガジェット | ||
ターン:1 | 攻撃力:7,338 | |
防御力:260 | HP:223,562 | |
先制攻撃 【ディープスター】 ランダムで3個を毒ドロップに変換する |
||
【ぶるー・こめっと】 5,137ダメージ+水ドロップをロック |
![]() |
||
---|---|---|
・イエローガジェット | ||
ターン:1 | 攻撃力:8,647 | |
防御力:260 | HP:210,492 | |
先制攻撃 【ファーストスター】 9,512ダメージ+ランダムで光ドロップを1個生成 |
||
【いえろー・こすもす】 6,053ダメージ+光ドロップをロック |
![]() |
||
---|---|---|
・アイジール | ||
ターン:3 | 攻撃力:- | |
防御力:1,300,000 | HP:25 | |
先制攻撃 【幼龍の泣き声】 サブ2体を1ターンの間、行動不能にする |
||
【ベビアイス】 15,000ダメージ+水ドロップを3個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・ライジール | ||
ターン:3 | 攻撃力:- | |
防御力:1,500,000 | HP:25 | |
先制攻撃 【幼龍の泣き声】 サブ2体を1ターンの間、行動不能にする |
||
【ベビスパーク】 15,000ダメージ+ランダムで3個を光ドロップに変換する |
伝説の星海のバトル2では、
が出現します。
シーラカンスが根性持ちの状態で出現しますが、発動させても2万4千程度の攻撃しかしてきません。
これに耐えれるほどのHPがあるのであれば、どちらもワンパンしても良いでしょう。
![]() |
||
---|---|---|
・湖の古代龍・シーラカンス | ||
ターン:1 | 攻撃力:15,052 | |
防御力:600 | HP:4,049,862 | |
特性 【根性】 HP76%以上で、HPが0になる攻撃を受けても生き残る |
||
先制攻撃 【ウォータープレッシャー】 現HP50%の割合ダメージ |
||
【シングルジェット】 15,052ダメージ+ランダムで水ドロップを1個生成 |
||
【生きた化石の秘策】 1ターンの間、木属性攻撃を吸収 |
||
残り1体になったら使用 【ねじまきフルスロットル】 999ターンの間、攻撃力が2倍 |
||
【ロンジュビティアタック】HP75%以下 13,547ダメージ+敵のHPが10%回復 |
||
HP50%以下 【深海からの襲撃】 22,578ダメージ+盤面を暗闇状態にする(一度のみ使用) |
||
HP10%以下 【スクリューヘッドバット】 45,156ダメージ(連続攻撃) |
||
HP1%以下 【ロンジュビティインヴェーション】 24,083ダメージ+敵のHPが9%回復 |
![]() |
||
---|---|---|
・雷の古代龍・アンモナイト | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:600 | HP:4,302,788 | |
先制攻撃 【殻籠り】 1ターンの間、全属性ダメージを50%軽減 |
||
【三心クラッチ】 14,308ダメージ+盤面を暗闇状態にする |
||
【七縛テンタクル】 11,006ダメージ+ランダムでドロップを7個ロック |
||
【九輝ブレス】 11,006ダメージ+ランダム光ドロップを9個生成 |
||
残り1体になったら使用 【ねじまきフルスロットル】 999ターンの間、攻撃力が2倍 |
||
HP50%以下 【白光オーシャン】 全ドロップを光ドロップに変換 |
||
HP10%以下 【十割スパイラル】 現HP100%の割合ダメージ |
伝説の星海のバトル4では、ミラージュプレシオスが出現します。
厄介なのが先制10ターンのロック(鍵)付きの水と回復目覚めスキル。
また、5ターンのスキル封印をしてきつつ、14,060ダメージ攻撃もしてくるので、HPの確保は必須です。
攻撃パターンは徐々に攻撃力が上がっていくタイプ。スキル封印されると厳しい戦いになるので、封印耐性100%推奨です。
![]() |
||
---|---|---|
・幻氷龍・ミラージュプレシオス | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:210 | HP:7,122,431 | |
特性 【火・木半減】 火・木属性のダメージを50%軽減 |
||
先制攻撃 【ミラージュテンプテーション】 5ターンの間スキル封印 【氷天海】 14,059ダメージ+10ターンの間、ロックされた水と回復ドロップが振ってくる |
||
下記を順番に使用 | ||
【冷気が増していく】 15,063ダメージ+水ドロップを4個生成 |
||
【冷気が増していく】 20,084ダメージ+水ドロップを8個生成 |
||
【冷気が増していく】 25,105ダメージ+水ドロップを16個生成 |
||
【ブライニクル】 50,210ダメージ |
伝説の星海のバトル6では、赤・青・緑ソニアたまドラが出現します。
嫌な予感がしますが、その通り。
特に初回行動時に緑ソニアたまドラが予想通りの大ダメージ攻撃をしてくるので、まずは優先して緑ソニアたまドラを撃破しましょう。
たまドラといえば固定ダメージですが、本ダンジョンではHPが高いたまドラが出現するので、対策をお間違えないように!
![]() |
||
---|---|---|
・赤ソニアたまドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:160 | HP:3,622,292 | |
先制攻撃 【止めるたまぁ!】 99ターンの間、5コンボ以下吸収 |
||
【ドラゴンフレア】 14,059ダメージ+火ドロップを3個生成 |
||
HP40%以下 【継界召龍陣・たまぁ?!】 何もしない(一度のみ使用) |
||
HP40%以下 【メテオフレイム】 56,805ダメージ+火ドロップを10個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・青ソニアたまドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:600,000 | HP:50 | |
先制攻撃 【防ぐたまぁ!】 999ターンの間、状態異常を無効化 |
||
【ブルースフィア】 11,528ランダム1色を水ドロップに変換 |
||
HP40%以下 【継界召龍陣・たまぁ?!】 何もしない(一度のみ使用) |
||
HP40%以下 【クリスタルファング】 57,640ダメージ+左から2/5列目を水ドロップに変換 |
![]() |
||
---|---|---|
・緑ソニアたまドラ | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:190 | HP:2,498,889 | |
先制攻撃 【攻めるたまぁ!】 1ターンの間、攻撃力が3倍 |
||
【ブレイブスマッシュ】 12,250(3倍時:36,750)ダメージ(初回行動時使用) |
||
HP40%以下 【継界召龍陣・たまぁ?!】 何もしない(一度のみ使用) |
||
HP40%以下 【グラビトンプレス】 61,250(3倍時:183,750)ダメージ+左から2/5列目を水ドロップに変換 |
伝説の星海のバトル7では、ニルブヘイムが出現します。
安定攻略ポイントでも触れたとおり、先制でダメージ吸収スキルを使用します。
絶対に安定して突破したい!というときは、ここの対策として威嚇スキルがあれば隙を作ることができます。
HPを削りすぎると大ダメージ攻撃をしてくるので、少しずつダメージを与えていくのはほどほどに。
![]() |
||
---|---|---|
・究極氷龍・ニブルヘイム | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:420 | HP:10,000,000 | |
先制攻撃 2回行動 【氷の防壁】 3ターンの間、100万以上吸収 【コールドスペース】 3ターンの間、5コンボ以下吸収 |
||
【防壁強化(2回目)】 3ターンの間、80万ダメージ以上吸収(100万以上吸収が切れると1度のみ使用) |
||
【防壁強化(3回目)】 3ターンの間、50万ダメージ以上吸収(80万以上吸収が切れると1度のみ使用) |
||
【防壁強化(4回目)】 99ターンの間、30万ダメージ以上吸収(50万以上吸収が切れると1度のみ使用) |
||
【ブリザードレイ】 12,152ダメージ+左から3列目を水ドロップに変換 |
||
HP70%以下 【ブリザードレイ】 14,582ダメージ+左から4列目を水ドロップに変換 |
||
HP50%以下 【ブリザードレイ】 18,228ダメージ+左から3列目を水ドロップに変換 |
||
HP30%以下 【ブリザードレイ】 21,874ダメージ+左から4列目を水ドロップに変換 |
||
HP15%以下 【アイシクルトーチャー】 61,250ダメージ(連続攻撃) |
伝説の星海のバトル8では、
これらが出現します。
安定攻略ポイントでも触れたとおり、どちらも根性を持った状態で出現。
それぞれが厄介なスキルを使用し、高防御のアハトロスを倒すのが困難です・・・。
やはり安定してここを突破するには、威嚇・防御力を下げるスキルは必須になるのではないかと思います。
![]() |
||
---|---|---|
・アハトロス | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:8,888,888 | HP:888,888 | |
特性 【根性】 HP75%以上で、HPが0になる攻撃を受けても生き残る |
||
先制攻撃 【ディープアクア】 3ターンの間、木属性ダメージを吸収 |
||
下記を順番に使用 (残りHPに応じて攻撃パターンが変化) |
||
【ポイズンスワール】 1ターンの間、猛毒ドロップを降りやすくする |
||
【シャープトゥース】 15,032ダメージ+8個ドロップをロック |
||
【シェルスケール】 3ターンの間、受けるダメージを75%軽減する |
||
【ポイズンスワール】 1ターンの間、猛毒ドロップを降りやすくする |
||
【シャープトゥース】 15,032ダメージ+8個ドロップをロック |
||
【ディープアクア】 3ターンの間、木属性攻撃を吸収 |
||
残り1体になったら使用 【リサシテイション】 仲間をHP100%の状態で復活させる |
||
HP70%以下 【エクストリームコールド】 3ターンの間、操作時間1秒減少 |
||
HP50%以下 【バブルウォール】 3ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収 |
||
HP15%以下 【ブルーカラミティ】 21,474ダメージ+全ドロップを毒に変換 |
![]() |
||
---|---|---|
・ディエイク | ||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:88,888 | HP:8,888,888 | |
特性 【根性】 HP75%以上で、HPが0になる攻撃を受けても生き残る |
||
先制攻撃 【シェルスケール】 3ターンの間、受けるダメージを75%軽減 |
||
下記を順番に使用 (残りHPに応じて攻撃パターンが変化) |
||
【サイクロン】 17,850ダメージ(連続攻撃) |
||
【フラッシュインダクション】 ドロップ操作開始位置固定 |
||
【ディープシャドウ】 3ターンの間、闇属性攻撃を吸収 |
||
【サイクロン】 17,850ダメージ(連続攻撃) |
||
【フラッシュインダクション】 ドロップ操作開始位置固定 |
||
【シェルスケール】 3ターンの間、受けるダメージを75%軽減する |
||
残り1体になったら使用 【リサシテイション】 仲間をHP100%の状態で復活させる |
||
HP70%以下 【フィンドライブ】 現HPの99%割合ダメージ |
||
HP50%以下 【サンジェイル】 20,400ダメージ+ランダムで1体を5ターンバインド |
||
HP15%以下 【ミリアドメテオ】 114,750ダメージ(連続攻撃) |
[ad#co-1]
伝説の星海をノーコン攻略することができたパーティーを紹介します。
伝説の星海をラードラゴンパーティーでノーコン攻略!
わかりづらいですが、
覚醒イシス
⇒神エンハンス継承
アリエル
⇒威嚇(覚醒オロチ)継承
させた編成で、ノーコン攻略することができました。
やはり威嚇をもったモンスターがパーティーにいると、ボス戦の攻略がかなり安定します。
封印耐性が60%しかなく、バトル4で5ターンスキル使用できなくなるところが難点。
星海ノーコンできたー! pic.twitter.com/aE9vBezXOK
— 霊獣トゲキッス (@raramomos_1004) 2016年7月5日
伝説の星海をヨウユウパーティーでノーコン攻略!
とにかく高い火力を出すことができるヨウユウパーティーであれば、ボス戦もなんとか貫通させることができそうですね。
威嚇持ちの
これらのモンスターが安定攻略のポイントになりそうです。
伝説の星海
ヨミドラでノーコン!
リーダーヨミドラに見切り、カストルに暴圧、オオクニにスロウで、
相方さんのヨミドラに見切り
で、完全勝利ヨミドラやはり強し#パズドラ pic.twitter.com/a3k1BW42rG
— KodGarrix木闇 (@elkunmcc) 2016年7月5日
伝説の星海をヨミドラパーティーでノーコン攻略!
ヨミドラに見切りスキルを継承させることで、ボスの高防御を対策してノーコン攻略。
また、威嚇スキルがいくつかあるとかなり安定してノーコン攻略することができそうですね!
サラスヴァティで星海ノーコン!よかった〜\\\\└('ω')┘//// pic.twitter.com/QJDiwU0E6c
— えすえす (@As_As_dayo) 2016年7月6日
伝説の星海をサラスヴァティパーティーでノーコン攻略!
究極進化させればサラスヴァティも高火力リーダーに生まれ変わります。
覚醒オロチをパーティーに加えることで、より安定したノーコン攻略に。
スクショミスったけどペルセポネパで伝説の星海ノーコンできたあああ\(^o^)/#パズドラ pic.twitter.com/3d6vq2WNVB
— ボイコバ@ぴしー (@voikobamilky) 2016年7月5日
伝説の星海を覚醒ペルセポネパーティーでノーコン攻略!
パーティーの編成難易度自体は高くないですが、ガッチガチにスキル継承させています。
継承させるスキル次第では伝説の星海をノーコン攻略できるようです。勉強になりますね!
伝説の星海のボスとして出現するアハトロスとディエイクはそれぞれ強力な性能を所持します。
![]() |
ディエイクの評価やサブの使い道と入手場所を紹介 |
![]() |
アハトロスの評価やサブの使い道と入手場所を紹介 |
ですが、ナンバーズドラゴンの特徴である”数字”が入っていません。
と思ったら・・・
ダンジョンには出現しないですが、ディエイクを究極進化させることで
ディエイトロス
になります。
リーダーとして強力な性能になるので、是非ともチェックしてみてくださいね。
以上、伝説の星海の安定攻略ポイントとノーコンパーティーの紹介でした。
テクニカルダンジョンの中でもトップレベルに難しい、伝説の星海。
ですが、ボスモンスターが結構使える性能だったり、多くのスキル上げ対象モンスターを入手できるのは魅力的ですね。
常時開催ダンジョンということなので、ぜひとも攻略方法を探して安定ノーコン攻略を目指していきましょう!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!