まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
2015年8月12日に、パズドラのミニシリーズの「ミニそにあ」に究極進化が追加されました!
ミニシリーズの中でも人気が高かった、ミニそにあですが、
究極進化したことによって、本家を越した!
(とか越さなかったりとか)
ということで、
この記事では、究極ミニそにあの
上記を考えてみたいと思います。
究極ミニそにあと、究極赤ソニア、強いのはどっち?
![]() |
![]() |
ドラゴンタイプ |
![]() |
悪魔タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 3,297 | 1,925 | 165 |
+99 | 4,287 | 2,420 | 462 |
継界召龍陣・火闇:20(最短13)
全ドロップを火、闇ドロップに変化させる
まりゅうぞくのしんずい
悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。6コンボ以上で、攻撃力がほんの少し上昇。
![]() |
火属性強化 |
![]() |
火属性強化 |
![]() |
闇属性強化 |
![]() |
闇属性強化 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
操作時間延長 |
究極そにあと究極赤ソニアとの違いを見てみると・・・
覚醒スキルが少し違います!
「どっちが強い?」
ということは一概には言えませんが、火力面だけをみるとするならば、究極ミニそにあの方が強いです!
究極赤ソニアの、バインド回復やスキルブーストも役に立つことがあるので、欲を言うのであれば、
どっちも育てておくのが間違いないです(笑)
究極ミニそにあは、木曜ダンジョン超地獄級で入手できる「レッドドラゴンフルーツ」でスキル上げをすることができます。
しかし、
いつでも究極ミニそにあと同じスキルを持っているわけではなく、レッドドラゴンフルーツのスキルは不定期で変更されます。
(パズドラのアップデートに合わせてスキルが変更されることが多い)
究極ミニそにあのスキル上げをする際は、レッドドラゴンフルーツのスキルを確認してみてください!
木曜ダンジョン超地獄級の高速周回は、下記の記事で紹介しているので、スキル上げ素材を集める時の参考にしていただければ幸いです。
究極ミニそにあのリーダーとしての使い道は、究極赤ソニアと変わりません。
リーダースキルは全く同じものなので、同じようにリーダーとして運用することが可能です!
ちなみに赤ソニアのテンプレはこちら
⇒【パズドラ】赤ソニアのテンプレパーティーとおすすめサブ紹介
究極ミニソニアのリーダースキルは、「悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍」になります。
さらに、6コンボ以上で、攻撃倍率が1.2倍に!
究極そにあパーティーでは、フレンドの選択肢が多いのが特徴で、どのフレンドを助っ人に選ぶかでテンプレパーティーが変わっています。
究極ミニそにあをリーダーとして使う場合、ザックリいうと、
上記2つの選択肢があります。
ダンジョンや、手持ちのモンスターによって変わってきますが、それぞれのテンプレパーティーを考察してみたいと思います。
モンスター名 | スキル |
・ミニソニア | 全ドロップを火と闇に変化 |
・覚醒ミネルヴァ | 敵の防御力を半減+闇を火に変化 |
・ベリアル | 木を火に変化+反撃 |
・ヘラウルズ | 火ドロップ強化+敵のHP10%減 |
・修羅の飛翔神・呂布 | 悪魔タイプの攻撃力が2.5倍(HPが1に) |
・絶世の紅龍喚士・ソニア | 全ドロップを火、闇に変化 |
究極ミニソニアの火寄せのテンプレを考察しました。
フレンドも究極ミニそにあ(赤ソニアでも可)にすると、超回復力が高いパーティーを編成できます!
(悪魔タイプの攻撃力6.25倍)
敵の攻撃力が低いダンジョンで、殴り合いをさせたら、まず負けることはほとんどありません。
他にも、
フレンドを究極ヘラウルズにすれば、攻守のバランスのとれたパーティーを組むことができます。
![]() |
・千代女 千代女も変換要員としてのテンプレ候補に!スキルが軽いので、変換を連発できます。 |
・プロメテウス プロメテウスをパーティーに加えれば、大量の火ドロップを生成可能。変換要員としてのテンプレ候補です! |
![]() |
・闇シヴァ 闇シヴァは、ドロップ強化要員としてのテンプレ候補です。スキルが重いところが欠点。 |
モンスター名 | スキル |
・ミニソニア | 全ドロップを火と闇に変化 |
・パンドラ | 木を闇に、光を回復に変化 |
・グリザル | 光を闇に変化+ヘイスト |
・闇ハク | 全ドロップを火闇水に変化 |
・半蔵 | 火を闇に変化 |
・呂布 | 悪魔タイプの攻撃力が2.5倍(HPが1に) |
究極ミニそにあの闇寄せのテンプレパーティーを考察しました。
フレンドを呂布にすれば、攻守バランスのとれたパーティーを編成可能になります。
上記のテンプレで闇属性強化が11個搭載。
闇ドロップの列消しで、高い火力を出すことができます。
そして、
フレンドをベルゼブブに設定すれば、より耐久寄りの編成に様変わりします!
・ズオー 陣要員として、ズオーもテンプレ候補に!半蔵、パンドラとスキルの相性が良いです。 |
・堕天使ルシファー ダルシはドロップ強化要員としてのテンプレ候補です!火力の底上げにも、一役買ってくれます。 |
![]() |
・グリスプライダ〜 グリスプライダーは攻撃力が高いところが魅力です。変換要員としてテンプレ候補に! |
[ad#co-1]
究極ミニそにあのサブとしての使い道も、赤ソニアと大差ありません!
強力なスキルは、様々なパーティーで活躍してくれます。
究極ミニそにあのスキルは「火と闇の2色陣」です。
基本的には、陣要員としての使い道になりそうですね!
そして・・・
下記のモンスターとスキルを組み合わせれば、闇か火の花火を作ることも可能。
ドロップ強化と合わせて、活用しましょう!
![]() |
・半蔵 スキル:火を闇に変化 |
半蔵とスキルを組み合わせれば、闇花火に。
![]() |
・覚醒ミネルヴァ スキル:闇を火に変化 |
覚醒ミネルヴァと組み合わせれば、火花火に。
究極ミニそにあは、覚醒スキルに「火と闇」の属性強化を各2つずつ持っているので、
上記のパーティーでサブとしての使い道がありそうです。
活躍してくれそうなパーティーをあげてみると・・・
![]() | ヤマトタケルパーティー |
![]() | 覚醒ミネルヴァパーティー |
![]() |
五右衛門パーティー |
![]() | 呂布(ソニ)パーティー |
![]() | パンドラパーティー |
多くのパーティーで活躍してくれます!!
もちろん、
他にもまだまだ活躍するパーティーはあるので、サブとしての使い道を探してみてください!
そして・・・
![]() |
リーダースキル |
9コンボ以上で攻撃力が上昇、最大で10倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が2倍 |
覚醒アヌビスパーティーのサブとしての使い道も!
究極ミニそにあのスキルを使用すると、コンボがしやすい盤面を作り出せます。
なので
高い確率で、覚醒アヌビスのリーダースキルを発動せることができます!
たまに・・・
上記のように、10コンボ盤面を作り出すことも!
究極ミニそにあは、操作時間延長を持っているという点も、覚醒アヌビスと相性が良いですね。
究極ミニそにあのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Aランク」
究極ミニそにあのリーダーとしての評価は、かなり高めのAランク評価!
個人的には、究極赤ソニアよりも火力を出すことができる、ミニの方が好き。
ゴットフェス限定のモンスターと同じ性能を持っているというだけでも、リーダーとして評価に値します。
「Aランク」
究極ミニそにあのサブとしての評価も、かなり高めのAランク!
やはり、
2色陣の使い道は多く、様々なパーティーで活躍してくれるところで評価が高いモンスターです。
汎用性の高さでは、パズドラの中でもトップクラスの性能を持ちます。
以上、究極ミニそにあの評価と使い道とテンプレパーティーの紹介でした!
パズドラのミニシリーズは本家に劣っていることが多いですが、究極ミニそにあは互角以上の勝負をしています。
期間限定のガチャでしか引くことができないモンスターなので、是非とも入手した際は育成してみてくださいね♪
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!