まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラに新しく追加予定のマシンヘラ。
マルチ協力プレイダンジョンでリーダーとして使えば、ぶっ壊れレベルの性能に変化します。
新しい覚醒スキルも登場し、ワクワクしますね。
一体どんな活躍を見せてくれるのでしょうか!
この記事では、マシンヘラの
これらを考えてみたいと思います。
![]() |
![]() |
マシンタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 5000 | 2000 | 300 |
+99 | 5990 | 2495 | 597 |
チャージグラビティ・G:?(最短16)
敵のHPが30%減少。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
MH189-マルチターボ
HP80%以上で、攻撃力が3倍。マルチプレイ時、攻撃力と回復力が2.5倍。
![]() |
闇属性強化 |
![]() |
神キラー |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
闇属性強化 |
マシンヘラのスキル上げはマシンヘラで!
マシンヘラ降臨!は、超絶地獄級のさらに上となる「壊滅級」の難易度となっています。
周回するのはとてつもなくなく大変・・・。
スキルレベル最大までの道のはかなり険しそうですね。
覚醒マシンヘラは、マルチプレイ専用のリーダーとして活躍してくれます。
マルチプレイ限定にはなりますが相当強い!!
覚醒マシンヘラのリーダースキルは、
上記2つの効果があります。
通常のダンジョンでは、HP制限があり、倍率もそこまで高くないためリーダーとしての使い道はなさそうです。
しかし、
強力マルチプレイダンジョンではリーダーとして大活躍してくれそう!
属性、タイプ関係なく、リーダースキルを発揮してくれるので、パーティーの自由度も高いです。
リーダースキルの倍率をまとめると・・・
ステータス | 倍率 | LF倍率 |
攻撃力 (HP80%以上) |
7.5倍 | 56倍 |
攻撃力 (HP80%未満) |
2.5倍 | 6.25倍 |
回復力 | 2.5倍 | 6.25倍 |
上記のように倍率が変動します!
HP制限がきついだけあって、倍率はかなり高め。
また、回復力がとんでもなく高くなるので、HPを80%未満になっても復帰するのは難しくありません。
一度攻撃を受けてしまった時に、毎ターン攻撃の敵をどう対策するかがポイントになってきそうです!
覚醒マシンヘラの最大の魅力はパーティーの自由度が高いところ。
どんな編成を組んでも良いですが、HP制限があるところを考慮するとドロップを大量に消費してしまう列パーティーを組むのは避けたほうが良さそうですね。
基本的には2wayパーティーを組むことになりそうです。
モンスター名 | スキル |
・マシンヘラ | ギガグラ+ヘイスト |
・クレール | 回復⇒闇 |
・サツキ | お邪魔、毒、水⇒闇+ヘイスト |
・覚醒ハク | 陣(火、水、闇)+ヘイスト |
・水オオクニヌシ | 威嚇+闇エンハンス |
・マシンヘラ | ギガグラ+ヘイスト |
覚醒マシンヘラのテンプレパーティーを考察しました!
全て2体攻撃持ちの2way編成。闇ドロップの4付けしでゴリゴリでダンジョンを攻略できる強引さがあります。
欠点が変換持ちが少ないため、息切れする可能性があるところ。
・・・とは言っても、
覚醒マシンヘラを使うのは強力マルチプレイダンジョンになるため、フレンドも変換持ちをパーティーに加えていることを考えれば、それほど気にならないかもしれませんね!
・ルミエル ルミエルも6way持ちのテンプレ最有力候補!変換を組み合わせて使うことを考えれば、覚醒ハクよりも良い盤面を作り出してくれることでしょう。 |
・ティフォン ティフォンも陣要員としてのテンプレ候補モンスターです。ルミエルと使い道は似ています。 |
・木ペルセポネ 木ペルセポネも優秀なテンプレ候補モンスター。ペルセポネだけでも大量の闇ドロップを生成でき、切り札にもなりうるモンスターです。 |
・カッカブ カッカブは使い勝手の良い縦変換持ち。ヘイスト効果持ちのモンスターはマルチダンジョンではフレンドのスキルも溜めることができるので重宝します。 |
・キルア キルアは威嚇要員としてのテンプレキャラクター。テンプレのオオクニヌシとの入れ替え候補です。 |
上記の他にも、闇属性強化に特化したモンスターをテンプレに加えても良いと思います。
パーティーの幅はとにかく広いので、手持ちの闇属性のモンスターでパーティーを編成してみてください。
また、マルチ協力プレイダンジョンでは、ヘイスト効果を持つスキルを使用するとフレンドのモンスターのスキルも溜まります。
協力してダンジョンを攻略していくには、ヘイスト効果付きのスキルを持つモンスターを優先的に入れると◎。
[ad#co-1]
覚醒マシンヘラのサブとしての使い道は、現在のところ未知数。
覚醒スキルの効果がどんなもんかでサブとしての使い道は変わっていきそうです!
覚醒マシンヘラのスキルは、
上記2つの効果があります。
ヘイスト効果付きなのは嬉しいですが、あくまでメインは敵のHPを減らすギガグラです。
ギガグラの使い道としては・・・
まず真っ先に思いつくのは根性持ちの敵モンスター対策としての使い道。
ダンジョンによってはギガグラがなければ攻略が難しいダンジョンもあります。
他には、究極カーリー対策としての使い道。
究極カーリーは、初めのターンに35%HPを削らないととんでもないダメージの攻撃をしてきます。
覚醒マシンヘラのギガグラだけでは安全ゾーンまでは持っていけませんが、かなり効果的です。
覚醒マシンヘラはとにかくステータスが高いです!
ステータスの高さはパズドラの中でもトップクラス。
ステータス目当てでパーティーに入れることは少ないかもしれませんが、パーティーに入れた際はパーティーの総合的なステータスを底上げすることができます。
そして、覚醒マシンヘラは覚醒スキルも優秀。
補助的な覚醒スキルはバッチリ取り揃え、2wayと闇属性強化のどちらも所持しているので、入るパーティーを選びません。
気になるのが、新しく追加された覚醒スキル。
神キラー
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする覚醒スキルです。
攻撃力の上昇率は分かり次第追記します!
覚醒マシンヘラは、ギガグラが必要な時にピンポイントでサブとして起用することが多いため、このパーティーにオススメ!というものはありません。
ダンジョンに応じてパーティーに加えると良さそうです。
覚醒マシンヘラのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Sランク」
覚醒マシンヘラのリーダーとしての評価は、マルチ協力プレイダンジョンでのみSランク評価に!
HP制限がキツイものの、破壊力は抜群です。
マルチ協力プレイダンジョンをより一層面白くしてくれるリーダーモンスターになりそうですね。
「Bランク」
覚醒マシンヘラのサブとしての評価は、Bランク評価。
サブとしては主にギガグラ要員として活躍してくれそうです。
しかし、使い道は限られてしまうので通常のパーティーではテンプレサブとなることはなさそう。
以上、覚醒マシンヘラの評価や使い道とテンプレパーティーの紹介でした!
かなり魅力的な性能を持ったモンスターの登場に、多くの方が心踊らせているようです。
マルチ協力プレイダンジョンのみ、リーダーとして使える性能というのは面白いですね。
また、マルチ協力プレイダンジョンも、スタミナ方式になったり、報酬がついたりするのでは!?という声が多く聞かれます。
覚醒マシンヘラの使い道の他にも、マルチ協力プレイダンジョンがどのようなダンジョンに変わっていくのかにも注目です!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!