まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、パズドラの伝説の空路のチャレンジモードを覚醒パンドラで安定攻略する方法をご紹介します。
普通に攻略するのも難しいテクニカルダンジョン、伝説の空路ですが、覚醒パンドラを使えば安定してチャレンジモードを攻略することが可能です!
しかし、チャレンジモードで攻略するには、立ち回りのポイントがいくつかあります!
しっかりと伝説の空路のチャレンジモード攻略ポイントを抑え、安定して攻略していきましょう。
それでは早速、伝説の空路のチャレンジモードを覚醒パンドラで攻略する方法をご紹介します!
伝説の空路をチャレンジモードで攻略することができるパーティーはこちら!
![]() |
・覚醒パンドラ 【リーダースキル】悪魔タイプの全パラメータがほんの少し上昇。闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・ズオー | 陣(火、木、闇) |
・曲芸士 | 陣(木、光、闇、回復) |
・ドゥルガー | 悪魔、神2倍エンハンス(HPが1に) |
覚醒パンドラをリーダーとして使い、様々な編成で伝説の空路のチェレンジモードに挑戦してみた結果、上記の編成が一番安定して攻略できるのではないかと思いました。
エンハンス枠にはドゥルガーを編成していますが、
・呂布 【スキル】1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。HPが1になるが、敵全体に攻撃力×10倍の闇属性攻撃。 |
・覚醒ロキ 【スキル】2ターンの間、闇と光属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
上記のモンスターでもOK…というか、上記のモンスターの方が好ましいです。
(エンハンス枠がフレンドにドゥルガーしかいませんでした・・・)
陣要員は、ズオーと曲芸士がベスト!
ズオーは
・赤ソニア 【スキル】全ドロップを火、闇ドロップに変化。 |
赤ソニアなどの陣持ちでも代用することはできますが、
ドラゴンキラー持ちだったり・・・
パンドラとスキルを組み合わせることで大量の闇ドロップを確保できたり・・・
で、ズオー推奨です。
[ad#co-1]
それでは、伝説の空路のチャレンジモードを覚醒パンドラで攻略する手順を紹介します。
伝説の空路のバトル1〜4にはノーマルモンスターが出現。
ノーマルモンスター戦は闇ドロップの数を調整しつつ、
で突破していきます。
ですが、
クィントン
上記のクィントンは2ターン毎に闇ドロップ⇒お邪魔ドロップの変換スキルを使用するので少し厄介・・・。
クィントンが出現した際は、闇ドロップを消されてしまうことを頭に入れておきましょう!
また、キングメタドラ系は防御力が高いため、しっかりとコンボを組まなくては貫通させられない点にもご注意を。
後ほどスキル溜めをすることができるので、覚醒パンドラのスキルは1体残しておけば使ってしまってOKです!
伝説の空路のバトル5では、メタトロンたまドラと神秘の仮面×2が出現。
闇や火の全体攻撃で1ずつ削っていっても良いですが、盤面に闇ドロップがあれば貫通させることも可能です。
今回は盤面を調整しつつ、覚醒パンドラのスキルを使い突破しました!
伝説の空路のバトル6では、エンジェリオンが出現。
伝説の空路はここからが本番です!!
まずは、これまで使用した覚醒パンドラのスキル溜めから。最低でも17000程度のHPを確保しつつ、スキルを溜めて行きます。
防御スキルを使ったり、回復ドロップを作ってくれたりするので、耐久はそこまできつくありません!
「スキルがもう少しで溜まりそう」
というタイミングで、少しずつ敵のHPを削っていきます。
敵のHPが半分くらいになったら「天翼蹴」を使うのを待ちます。
天翼蹴を使ったら、下の2列を木と光ドロップに変換してくれるので・・・
覚醒パンドラのスキルを使用すれば、
闇多めの盤面を生成可能!
後はしっかりとリーダースキルの倍率を出しつつ、コンボを組んで撃破。
敵のHPを半分以下にしてしまうと、属性が木に変わってしまうので倒しずらくなります。
光属性の状態から一気に倒すのが、安定してバトル6を安定して突破するポイントです!
また、ボス戦で先制19,785ダメージの攻撃が来るので、しっかりとHPは確保した状態で突破する必要があります。
伝説の空路のバトル6では、リファイブが出現します。
リファイブは2ターン以内に倒す必要あり。
1ターン目に
ドゥルガー⇒曲芸士⇒覚醒パンドラ
の順にスキルを使用し、HPを回復しつつ敵のHPを半分以下にします。
すると・・・
敵の初回行動時は、5コンボ以下の攻撃吸収スキルを使用。
列パーティーである覚醒パンドラは、コンボ数に細心の注意が必要になります!
2ターン目は、
ズオー⇒覚醒パンドラ
のスキルを使用…しますが、稀に闇が多くなりすぎて、5コンボ以上出せない盤面になることがあります!
ズオーの陣を使用した段階で、覚醒パンドラのスキルを使用した後に5コンボ以上出せる盤面かどうかしっかりと確認しましょう。
(5コンボ以上出せない盤面だった場合、ズオーの陣だけで倒すことを考えるのが良さそうです)
今回は、陣の調子が良かったため
若干パズルをミスりつつもリファイブを撃破!
無事、リーダーを覚醒パンドラで、伝説の空路のチャレンジモードを攻略することができました。
以上、伝説の空路のチャレンジモードを覚醒パンドラで攻略する方法のご紹介でした。
今回紹介した覚醒パンドラパーティーの編成であれば、かなり安定して伝説の空路のチャレンジモードを攻略することができます。
バトル6でのエンジェリオン戦で少しコツがいりますが、集中してパズルすれば問題ないはず!
覚醒パンドラを所持しているのであれば、伝説の空路のチャレンジモードに挑戦してみてくださいね^^
また、下記の記事では伝説の空路のチャレンジモード攻略パーティーをまとめてあります。
是非、他のチャレンジモード攻略パーティーもチェックしてみてください。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!