まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、パズドラノーマルダンジョンの「伝説の航路」のチャレンジモード攻略パーティーをご紹介します。
ノーマルダンジョンの中でも深部に位置する伝説の航路。
道中には高防御モンスターが多数出現し、ボスのHPもかなり高い・・・
チャレンジモードで攻略するにはなかなか大変なダンジョンです。
それでは早速、
伝説の航路のチャレンジモード攻略パーティー
こちらをご紹介していきます。
編成難易度はそれなりに高くないと、攻略は少し厳しいかもしれません。。。
チャレンジモードとは、自分はリーダーモンスターだけを選択し、他の5体はフレンドのモンスターで挑戦するモードです。
自分のリーダースキルしか適用しないため、 高い火力を出すことが難しい・・・
ですが、
入手が難しいモンスターをたくさん使うことができるのが大きなメリットです!
例えば、複数入手するのが難しい赤オーディンやヨミドラのような激レアモンスターも、フレンドさえ確保できればパーティーに複数入れることが可能。
早速、伝説の航路をチャレンジモードでノーコン攻略することができたパーティーをご紹介します。
安定して攻略できるのは・・・?
個人的には、ノーマルダンジョンの中では、伝説の航路のチャレンジモードが一番難しかったです・・・。
道中では、キング◯◯ドラゴンや、赤オーディンたまドラなどの高防御モンスターが出現し、貫通させるにはそこそこの火力を必要とします。
特に、
赤オーディンたまドラは、防御力が60万もあるため、貫通させるのが非常に難しいです。
固定ダメージ持ちのモンスターをパーティーに編成するなどして、赤オーディンたまドラ対策をしておくと、より安定してチャレンジモードを攻略することができます。
![]() |
・覚醒ラー 【リーダースキル】5属性同時攻撃で攻撃力が5倍。スキル使用時、神と悪魔タイプの攻撃力が2倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒ラー | 操作時間延長+固定ダメージ |
・アテナ | 木・光ドロップ強化 |
・覚醒サクヤ | バインド回復+割合ダメージ |
・光カーリー | 陣(5色) |
・光カーリー | 陣(5色) |
・ドゥルガー | 神・悪魔エンハンス(HPが1に) |
リーダー覚醒ラーで伝説の航路のチャレンジモードを攻略!
伝説の航路では回復ドロップが出現しないため、欠損率が非常に低くなります。
伝説の航路のチャレンジモードは、覚醒ラーが個人的には一番安定して攻略できるのではないかと思いました!
フレンドにエンハンス要員がいると、ボス戦の安定度が増します。
![]() |
・ヨミドラ 【リーダースキル】強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。 |
モンスター名 | スキル |
・ヨミドラ | 回復・闇ドロップを4個生成+ヘイスト |
・ヨミドラ | 回復・闇ドロップを4個生成+ヘイスト |
・ヨミドラ | 回復・闇ドロップを4個生成+ヘイスト |
・ヨミドラ | 回復・闇ドロップを4個生成+ヘイスト |
・ヨミドラ | 回復・闇ドロップを4個生成+ヘイスト |
・覚醒ルシファー | 闇3個生成+固定ダメージ |
リーダーヨミドラで伝説の航路のチャレンジモードを攻略!
実際にこれほどヨミドラゴンをパーティーに加える編成はなかなか組めませんが、チャレンジモードであれば可能になります。
ヨミドラが回復ドロップを生成してくれるため、道中回復もすることが可能なので、安定性は抜群!
たまドラ対策として、覚醒ルシファーをパーティーに加えました。
…ボス戦用にエンハンススキルがあれば、より安定してチャレンジモード攻略することができそうです。
[ad#co-1]
![]() |
・シヴァドラゴン 【リーダースキル】火属性の攻撃力が2倍。神タイプの攻撃力が2.5倍、回復力が1.5倍 |
モンスター名 | スキル |
・シヴァドラゴン | 2ターンヘイスト |
・赤オーディン | 猛毒に |
・ヤマトタケル | 木⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・ヤマトタケル | 木⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・ヤマトタケル | 木⇒火、闇⇒回復+回復ドロップ強化 |
・赤ソニア | 陣(火、闇) |
リーダーシヴァドラゴンで伝説の航路のチャレンジモードを攻略!
シヴァドラゴンで伝説の航路に挑戦するのであれば、ヤマトタケルがパーティーにいると安心です。回復ドロップを生成することができ、ボス戦では変換要員として活躍します。
たまドラは赤オーディンで対策、ボス戦の陣要員として赤ソニアを加えてみました!
…ですが、ボスのベイツールが苦手な水属性+HPが高いため、倒しきれないこともあるので安定性は少しかけてしまいます。
![]() |
・覚醒パンドラ 【リーダースキル】悪魔タイプの全パラメータがほんの少し上昇。闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
モンスター名 | スキル |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・覚醒パンドラ | 木⇒闇、光⇒回復+ヘイスト |
・ズオー | 陣(火、木、闇) |
リーダー覚醒パンドラで伝説の航路のチャレンジモードを攻略!
覚醒パンドラを複数積めば、かなり安定して伝説の航路をチャレンジモードで攻略することが可能になります。
回復ドロップ生成することができるため、道中でダメージを受けても平気です。たまドラも普通に殴り合って撃破!
ボス戦は
ズオー⇒パンドラ
でスキルを使用し、撃破することができました。
覚醒パンドラ複数で挑戦すれば、かなり安定して伝説の航路をチャレンジモードで攻略することができますよ!
以上、伝説の航路のチャレンジモード攻略パーティーのご紹介でした!
伝説の航路は、ノーマルダンジョンのチャレンジモードの中でもかなり難しい部類に入ります。
しっかりとした編成で挑まないと、安定してチャレンジモードを攻略するのは難しいかもしれません・・・
ぜひ、今回紹介したチャレンジモード攻略パーティーの編成を参考に、ノーマルダンジョンのチャレンジモード制覇を目指してみてくださいね!!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!