まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラの「ぽかぽかアイル―村DXコラボガチャ」限定キャラクター、覚醒オーディンネコ。
アイルーが覚醒オーディンとコラボしちゃいました。
本家とはどういった違いがあるんでしょうか?
この記事では、覚醒オーディンネコの使い道や評価を紹介します。
気になる、覚醒オーディンとの違も比較してみたいと思います!
![]() |
![]() |
神タイプ |
![]() |
バランスタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 3,470 | 1,395 | 426 |
+99 | 4,460 | 1,890 | 723 |
ぐんぐにーるニャ!:12(最短8)
敵1体に攻撃力×5倍の木属性で攻撃し、与えたダメージの分だけHPを回復する
オーディンハット
HP満タン時、受けるダメージを激減。
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
自動回復 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
自動回復 |
![]() |
自動回復 |
覚醒オーディンネコと、本家オーディンを比べてみると、性能は似たり寄ったりですが、性能は覚醒オーディンネコの方が劣ってしまいます。
リーダースキルの表記は同じですが、
オーディンネコ⇒HP満タン時70%軽減
本家オーディン⇒HP満タン時80%軽減
リーダースキルの軽減率も本家オーディンに負けてしまっています。。
覚醒オーディンネコは、本家のオーディンの代用としての使い道になります。
覚醒オーディンネコは、本家オーディンと同じく、高難易度ダンジョンを攻略することもできる強力なリーダースキルを持っています。
覚醒オーディンネコのリーダースキルは「HP満タン時に敵から受けるダメージを70%軽減」という効果です。
軽減率はなかなかですが、
上記の弱点があります。
最近は、敵からの連続攻撃が当たり前になってきているので、通常ダンジョンでのリーダーとしての使い道はあまり多くありません。
ですが、うまく使いこなすことができれば、様々なダンジョンを攻略することが可能です!
フレンドを選ぶ際は、
・覚醒アマテラス HPに応じて回復タイプの攻撃力が上昇。ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。(レベル最大時だと6,520回復) |
覚醒アマテラス(他のアマテラスでも可)をフレンドに設定すれば、回復ドロップが欠損していても、HPを満タンに保つのが容易に!
難易度が高いノーマルダンジョンをも攻略することができる編成です。
他にも、
![]() |
・緑オーディン HP満タン時、受けるダメージを激減 |
本家の緑オーディンをフレンドに設定すれば、単発ダメージの攻撃を最小限に抑えれます。
(受けるダメージがより低くなるため、覚醒スキルの自動回復の効果だけでも回復は間に合います)
・覚醒オロチ 4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。HPが0になる攻撃を受けてもふんばることがある。 |
根性持ちのモンスターをフレンドに設定すれば、2体同時攻撃や2連続攻撃も対応することが可能に!
![]() |
・覚醒ヒノカグツチ ドロップを消した時、攻撃力×15倍の追い打ち。 |
覚醒カグツチをフレンドにすれば、スペシャルダンジョンのSランク攻略で使えたりもします!(例⇒アンケートダンジョン17のSランク攻略パーティー)
本家のオーディンと同じく、様々な使い道があり・・・
時には、絶地獄級レベルのダンジョンを攻略することもできるようです!
本家オーディンで攻略できるダンジョンであれば、覚醒オーディンネコでも攻略が可能だと思います。
壁にぶち当たった際は、覚醒オーディンネコで攻略できないか考えてみてください。
[ad#co-1]
覚醒オーディンネコは、サブとしてもいくつかの使い道があります。
覚醒オーディンネコのスキルは「敵1体に攻撃力×5倍の木属性で攻撃し、与えたダメージの分だけHPを回復する」という効果です。
覚醒オーディンネコの攻撃力によって、スキルの効果は変わり、レベル最大時だと
1,395(攻撃力)×5=6,975
ということで、6,975のダメージを与え、その分HPを回復することが可能。
基本的には、ダメージを与える攻撃というよりは、HP回復要員としての使い道になります!
注意したいのは・・・
与えるのは木属性ダメージなので、スキルを使用した敵の属性によって、ダメージ/回復量は変化します。
敵が水属性⇒13,950ダメージ(2倍)
敵が火属性⇒3,487ダメージ(1/2倍)
特に、敵が火属性の場合は注意しましょう。
覚醒オーディンネコの覚醒スキルは、2種類。
バインド耐性×2つ⇒完全バインド耐性
(100%バインドを弾く)
自動回復×2つ⇒ドロップを消したターン1500回復
上記の効果があります。
完全バインド耐性なので、多色パーティーでサブに入れれば、木と光バインドが来ても、倍率が出せなくなることがありません。
なので、多色パーティーとしてのサブの使い道がありそうです!
自動回復は・・・軽減パーティーとかで使える…かも。。
覚醒オーディンネコは、サブとして様々な使い道があります。
まず、回復スキルを活かして
![]() | 緑関羽パーティー |
![]() | ゴンパーティー |
上記のような、HP満タン系のリーダースキルを持つパーティーでの即時回復要員としての使い道。
どちらのパーティーもリーダースキルの恩恵を受けることはできませんが、先制攻撃対策などで使えます。
他にも・・・
![]() | 覚醒ホルスパーティー |
![]() | ドゥルガーパーティー |
多色パーティーでの使い道!
上記であげたのはほんの一部ですが、木や光を埋める役割を担ってくれます!
バインドされて、倍率が出せないということがなく、
木属性バインド、光属性バインドを使う敵が出現するダンジョンでは、特に大活躍してくれます。
覚醒オーディンネコのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Bランク」
覚醒オーディンネコのリーダーとしての評価は、Bランク評価!
様々なダンジョンを攻略できる可能性があるということで、高めの評価。
緑オーディンを持っていない方は、代用として大活躍してくれることと思います。
「Cランク」
覚醒オーディンネコのサブとしての評価は、Cランク評価です!
サブとして使う用途は限られますが、一部のダンジョンやパーティーでは、重宝する存在です。
こちらも、緑オーディンを持っていない方の代用として、活躍してくれます。
以上、覚醒オーディンネコの使い道や評価の紹介でした!
覚醒オーディンネコの使い道を一言で言うと、
緑オーディンの代用
これに尽きます。
なので、本家を持っている方にしてみれば、まず使い道は無くなってしまいます。
緑オーディンを持っていない方は、緑オーディンを入手するその日まで、覚醒オーディンネコを代用として使いましょう!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!