まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラの晩成龍シリーズの闇枠、バジリスク。
バジリスクは、ティアマットに進化させることができます。
これが強い!
晩成龍シリーズの中では一番使い道が多いモンスターです。
この記事では、バジリスク(ティアマット)の使い道や評価を紹介したいと思います!
バジリスクの使い道を考えると、まずは進化させなければ、使い道はほとんどありません。
バジリスクは、
バジリスク
⇒ティアマット
⇒5属性の究極ティアマット
の順に進化します。
進化することを踏まえて、
を考えていきたいと思います。
バジリスクの進化後の究極ティアマットの中で、リーダーとしての使い道があるのは、闇究極ティアマットです。
(リーダースキルの違いは⇒ティアマットの究極進化はどれがオススメか紹介を参照)
進化させるまでは大変ですが、進化せることができれば、超強力な闇パーティーのリーダーとして活躍してくれます!
闇究極ティアマットのリーダースキルは、闇ドロップをつなげて消すことで倍率が上昇します。
倍率の上昇率は下記の通り。
ドロップ数 | 倍率 |
5個消し | 2.5倍 |
6個消し | 3倍 |
最高倍率は、6個つなげて消した時に3倍になります。
さらに、闇究極ティアマットは闇属性強化を2つ持っているので、列で闇ドロップを消した時(6個消し)にさらに倍率が上昇します。
盤面に闇ドロップが6個以上ある時は、列でドロップを消すように意識してパズルをすると良いです。
そして、
バジリスクをリーダーとして使用するなら、フレンドも究極闇ティアマットを使うのもいいですが、
![]() |
リーダースキル |
闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍 |
パンドラをフレンドに設定すれば、より強力なパーティーを組むことができます。
パンドラは、闇究極ティアマットの上位互換となる存在なので、是非とも、パンドラをリーダーで使っているフレンドを探しましょう。
パーティーの編成は、下記の闇パーティーの組み方の記事を参考にしていただければと思います。
[ad#co-1]
もし、進化素材を入手するのが難しいのであれば、サブとしての使い道を考えていくのが良いです。
もちろん、
闇究極ティアマットに進化させても、強力なサブモンスターとして活躍してくれます。
ティアマットのスキルは、
上記2つの効果があります。
闇属性で攻撃するのは、あくまでおまけ。
メインは、闇属性の攻撃力を上昇する効果です!
闇タイプがメインのパーティーでは、大きな力を発揮して、ボス戦などの火力が必要な時の切り札としての使い道があります。
それなりに強力なスキルですが、欠点もあります。
それは・・・
ティアマットのスキルは、発動ターンが長いのが欠点。
これを克服するには、スキル上げをしなければなりません。
ティアマットのスキル上げは、「フォッグキマイラ」ですることができます。
様々なダンジョンでドロップする他、闇属性が出現するダンジョンで良く見る、ミストキメラを進化させることで入手することもできます。
他にも・・・
![]() |
・ギョロリ 【入手場所】ケリ姫コラボ |
不定期でスペシャルダンジョンで開催される、ケリ姫コラボでも、スキル上げ素材を入手することができます。
フォッグキマイラに比べて、入手するのが簡単なので、ケリ姫コラボが開催されていた時は、一気にティアマットのスキル上げをするチャンスです!
スキル上げをしておくと、ティアマットのサブとしての使い道も広がるので、少しずつスキル上げをしていきましょう。
ティアマットの大きな魅力が、覚醒スキルが強いことです。
上記の覚醒スキルは、バジリスク⇒ティアマットに進化させた状態で保有しています。
リーダースキルの説明と重複しますが、この覚醒スキルは、闇ドロップを一列で消すことで、闇属性の攻撃力をアップさせる効果があります。
闇パーティーにティアマットを入れれば、大きな戦力となってくれること間違い無し!
ティアマットは、闇パーティーのサブとしての使い道が有力です。
とくに、闇属性強化をたくさん積んだ、闇の列パーティーでは、パズドラの終盤になっても活躍してくれます。
そして・・・
闇パーティーといっても、「◯◯タイプ限定」というようなパーティーもあります。
究極ティアマットは、究極進化させることによって、副タイプがつくようになります。
(副タイプの違いも⇒ティアマットの究極進化はどれがオススメか紹介を参照)
これによって、様々なタイプ限定のパーティーでも、対応することが可能です。
たとえば・・・
![]() |
・ベルゼブブ 【リーダースキル】悪魔タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。 |
ベルゼブブ降臨で入手できる、ベルゼブブのリーダースキルは、悪魔タイプ限定です。
ベルゼブブを入手することができたのなら、木ティアマット(悪魔タイプ)に究極進化させれば、サブとして使えます。
![]() |
・闇メタトロン 【リーダースキル】闇属性のHPが少し上昇。 HP80%以下で、神と攻撃タイプの攻撃力が4倍。 |
レアガチャで入手することができる、闇メタトロンパーティーでは、水or闇ティアマット(攻撃タイプ)に究極進化させれば、サブとして使えます。
ティアマットのリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Bランク」
闇ティアマットのリーダーとしての評価は、Bランク評価です!(闇究極ティアマットに限る)
無課金で入手することができるモンスターの中では、破格の性能を持っているといっても過言ではありません。
難易度の高いダンジョンを攻略できるポテンシャルを持っています。
晩成龍の中でも、リーダーとして非常に評価が高いモンスターなので、是非とも進化素材を集めて、リーダーとして使ってみてください。
「Aランク」
闇ティアマットのサブとしての評価は、Aランク評価!
個人的には、闇ティアマットはレアガチャを含めた闇属性のモンスターの中でも、かなり強力な部類だと思っています。
パズドラの後半まで、十分に使えるモンスターなので、是非とも育成してみてください!
以上、バジリスク(ティアマット)の使い道や評価の紹介でした!
繰り返しになりますが、ティアマットはかなり強いモンスター。
ですが、スキル上げが面倒くさいために、敬遠されがちです。
スキルレベルを上げることができれば、めちゃめちゃ使えるモンスターなので、是非ともスキル上げを頑張ってみてください。
晩成龍というだけあって・・・
レベルを上げてもステータスの上がりが遅く、後半に一気に伸びてくるモンスターです。
パズドラを始めたての方にとっては、育成するのが大変かもしれませんが、パズドラの攻略にきっと役に立ってくれるので、是非とも頑張って育成しましょう。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!