まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラのゴットフェス限定モンスターに「和の龍喚士」シリーズ3種が新しく追加されました!
※現在は究極進化が追加されているので、最新の記事を御覧ください。
和の龍喚士だけあって、和神シリーズの龍を引き連れています!
ツバキはカグツチ、スミレはヤマタノオロチ、カエデは・・・ホウライ?
ん?
和神は・・・?
わかる。
・・・ということで、今回は「和の龍喚士」シリーズの木属性枠、カエデの使い道や評価とテンプレパーティーを紹介します!
![]() |
![]() |
ドラゴンタイプ |
![]() |
攻撃タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 3530 | 1690 | 101 |
+99 | 4520 | 2185 | 398 |
樹天の聖護印
木の2コンボ以上で攻撃力が3.5倍+回復ドロップの5個十字消しで受けるダメージを軽減
転界逢龍陣 ターン数:12(最短7)
ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる
![]() |
封印耐性 |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
2体攻撃 |
カエデのスキル上げ素材は、現在のところ登場していません。
なので、スキル上げをするならば、木属性の確定スキル上げモンスターのモクピィを合成させる他なさそうです。
しかし、フェス限のモンスターのスキル上げ素材は、曜日ダンジョンのボスになることが多いです。今後、曜日ダンジョンのスキルが変更されることに期待!!
金風の碧龍喚士・カエデのリーダースキルは、
<木の2コンボ以上で3.5倍(LF12.25倍)に!>
木ドロップを2コンボ以上させることが必要になります。
インド神のヴィシュヌに似たリーダースキル!
<回復ドロップの5個十字消しで受けるダメージを軽減!>
そして、初登場の新しいリーダースキル!回復ドロップを上記のように消すと、次のターンに相手から受けるダメージを軽減することができるようです。
軽減率は、驚異の35%軽減!!LFで約58%もダメージを軽減することができます!
これは強い!
こちらも、5個の十字消し以外ではリーダースキルが発動しません。余計に回復ドロップが繋がっていたりしないよう注意!
[ad#co-1]
金風の碧龍喚士・カエデは、リーダーとしての使い道より、サブとしての使い道の方が多いかもしれません。
攻撃倍率は、3.5倍(LF12.25倍)と少し低め。しかし、回復ドロップ5個の十字消しでダメージ軽減35%も軽減できるので、リーダーとしてもかなり強力!
上記のような使い道ができそうですね!
カエデは、リーダーとしての使い道で紹介したように、攻撃特化パーティー、耐久を視野に入れたパーティーでテンプレが変わってきそうです。
いずれのテンプレを考えた際も、なるべく回復ドロップを木に変換するモンスターは避けた方が無難。
それぞれのパーティーを考察してみたいと思います。
モンスター名 | スキル |
・金風の碧龍喚士・カエデ | ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる |
・克己の龍英傑・劉備 | 闇と回復を木に変化+HPを3000回復 |
・克己の龍英傑・劉備 | 闇と回復を木に変化+HPを3000回復 |
・覚醒メイメイ | 全ドロップを木、光、闇に変化+味方スキルが1ターン溜まる |
・俊才の臥龍神・諸葛亮 | 1ターン攻撃タイプの攻撃力が2倍+敵の防御力を半減 |
・金風の碧龍喚士・カエデ | ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる |
カエデの攻撃に特化したテンプレを考察してみました。
木の2wayで高い火力を出すことができますが、なんと言っても主戦力の劉備が回復ドロップを変換してしまいます。。
ダメージを軽減したい時はカエデのスキルで対応はできそうですが、あまり耐久を必要としないダンジョンでの短期決戦型のテンプレになりそうです。
![]() |
---|
・時津風の神童・猿飛佐助 |
スキル:水を木に変換 |
2way持ちのサスケも、カエデパーティーが相性が良さそうです!貴重な回復を消さない、軽い変換持ち。
![]() |
---|
・茨戒姫神・ヴァルキリーエリーゼ |
スキル:回復を木に変化 |
開き直って、回復ドロップを消しちゃえって時は、木ヴァルキリーをパーティーに加えても良さそうです!カエデ→木ヴァルで多く木ドロップも生成することが可能。
モンスター名 | スキル |
・金風の碧龍喚士・カエデ | ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる |
・現在の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復に変化 |
・覚醒パールヴァティー | 水を回復に変化+回復ドロップを強化 |
・翠星の破邪神・ペルセウス | 水を木に、火を回復に変化 |
・退滅の大天使・ミカエル | 光を木に、闇を回復に変化+回復ドロップを強化 |
・金風の碧龍喚士・カエデ | ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成+味方スキルが1ターン溜まる |
こちらは、耐久に特化したテンプレ。
回復ドロップを作るスキルを多く積み、耐久を視野に入れた構成です。
2way持ちが少ないので火力不足は否めませんが、パーティーの回復力が高く、耐久性はなかなかのものです!
スキルが重いモンスターが多いので、カエデのスキルが輝きそうです。
![]() |
---|
・究極装備・シーフ |
スキル:3ターン受けるダメージをかなり減少 |
木属性の耐久といえば、シーフ!貴重なアタッカーとしての働きも!
![]() |
---|
・緑聖の豊麗神・フレイヤ |
スキル:3ターン木属性の攻撃力が1.5倍 |
耐久テンプレを考えた時に悩ませるのが、火力不足。フレイヤのエンハンスを使うと、火力の底上げをすることが可能。
カエデはサブとしての使い道は、多すぎるほどの需要があります!!!
強力な覚醒スキルと、確実に木ドロップ、回復ドロップを生成してくれるスキルには、スキルチャージの効果も!
サブとしての使い道は幅広く、様々なパーティーで引っ張りだこになりそうです。
カエデのサブとしての使い道としては・・・
![]() |
リーダースキル |
5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍+スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍 |
真っ先に思いつくのが、覚醒バステトパーティーのサブとしての使い道。
コンボ系パーティーに操作時間延長×2個持ちは嬉しすぎ。そして、なんといってもカエデのスキルチャージが、覚醒バステトパーティーと相性が良いです。
今後は、覚醒バステトパーティーには、カエデがテンプレとなりそうです!!
![]() |
リーダースキル |
木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍+回復ドロップを5個以上つなげて消すと攻撃力が2倍 |
そして、覚醒パールパーティーのサブとしての使い道も。
木ドロップと回復ドロップを生成するスキルは、覚醒パールのリーダースキルと相性が良いです。2way持ちなので、火力要因としても活躍してくれますね!
他にもサブとしての使い道を探せばきりがないですが、
などでは、カエデがサブとして活躍してくれそうです!
カエデのリーダーとしての評価は、そこそこ強そうかな…という感じ。
攻撃倍率の低さを補って余るほど、軽減スキルは強力ですが、少し使いづらい印象があります。
回復ドロップを、毎ターン5個確保しながら十字を決めるのは至難の技。常時軽減というわけにはいきません。
リーダースキルとスキルの相性はバッチリなので、こちらは高評価!
なんといっても、カエデはサブとしての評価が高い!
期待の大型新人の登場です!数々の木属性パーティーのテンプレを覆す性能を持っていますね!覚醒スキル、スキル、ステータス、タイプ、どれを取っても1級品です。
木属性パーティーのサブとしての性能はパズドラトップレベルと言っても良さそうです。
ネット上の書き込みをみても、サブとしての評価が非常に高い印象がありました。
カエデ以外の「和の龍喚士」シリーズもかなり強力な性能を持ちます。
よろしければ、こちらの記事もご覧ください。
![]() |
ツバキの使い道や評価とテンプレパーティーを紹介 |
![]() |
スミレの使い道や評価とテンプレパーティーを紹介 |
以上、カエデの使い道や評価とテンプレパーティーの紹介でした!
カエデは新フェス限として、文句無しの性能ではないかと思います。
個人的には、和の龍喚士シリーズの中で1番欲しい逸材。ぜひとも早めに引いておきたいモンスターです!
新たな使い道が見つかり次第、記事に追記していきます。
今後も、評価はどんどん変わっていくと思うので、そちらも随時追記していきたいと思います。
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!