まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラの龍剣士シリーズの光枠、光の龍剣士。
龍剣士シリーズの使い道と言えば、
ですが、光属性のモンスターはどちらも激戦区。
龍剣士シリーズの中では、使い道が少ないと言われていますが・・・・
この記事では、光の龍剣士の評価やサブとしての使い道を考えていこうと思います。
![]() |
![]() |
ドラゴンタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2,160 | 1,228 | 338 |
+99 | 3,150 | 1,723 | 635 |
龍撃態勢・光:11(最短6)
回復ドロップを光ドロップに変化。 バインド状態を2ターン回復。
輝龍の紋章
ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
バインド耐性 |
![]() |
スキルブースト |
![]() |
バインド耐性 |
光の龍剣士は「キングゴールドドラゴン」でスキル上げをすることができます。
育成した後にスキル上げをするのは、合成経験値が勿体無いので、レベル上げとスキル上げを同時に行うのが良さそうです!
他にも、
ビックリマンコラボダンジョンで入手することができる「ヤ魔モトP」でもスキル上げが可能です。
シャインドラゴンナイトは、パズドラ初心者の方にとっては、リーダーとして使いやすいモンスターです。
光の龍剣士(シャインドラゴンナイト)のリーダースキルは「ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍」になります。
ドラゴンタイプのモンスターであれば、無条件で攻撃倍率がかかるので、パズドラ初心者の方にとっても非常に使いやすいモンスターです。
そして、
上記の理由から、ランクが低い方でも使うことができるモンスターです。
是非、手持ちのドラゴンタイプのモンスターでパーティーを編成してみてください。
[ad#co-1]
光の龍剣士(シャインドラゴンナイト)は、サブとしての使い道がメインになります。
しかし、ライバルも結構多いです。。
光の龍剣士のスキルは、
上記2つの効果があります。
スキルレベル最大だと、6ターンと短いターン数で使用することができ、使い道は多そうですが・・・
光の龍剣士(シャインドラゴンナイト)は、覚醒スキルにバインド耐性を2つ持っているため、バインドされることがありません!
ということで、
バインド回復要員としては、優秀と言えそうです!
そして、2体攻撃持ちのため、2wayパーティーで変換要員としての使い道もありそう。
まず、光の龍剣士のサブとしての使い道として、バインド回復要員としての使い道がありますが・・・
光属性はバインド回復持ちのモンスターが多い!
「アマテラス」や「光メタトロン」など、優秀なバインド回復要員は他にもいるので、こちらモンスターを持っている方は、光の龍剣士を使う事はないかもしれません。。
他にも、変換要員としての使い道ですが、
回復ドロップ⇒光ドロップ
の変換スキルは、シンプルながらもかなり強力です!
しかし、同じ変換持ちとして、無課金で入手できる「ヴァルキリー」がいます。
ステータスはヴァルキリーの方が優秀なので、またまた出番はなさそう。。
じゃあ、光の龍剣士(シャインドラゴンナイト)はどこで使えばいいのか、というところですが・・・
ドラゴンタイプをいかすことができるパーティーでサブとしての使い道がありそうです!
例えば、
![]() |
リーダースキル |
ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。5属性攻撃で、攻撃力が4倍 |
ソニアグランパーティーでのサブとしての使い道。
ソニアグランはドラゴンタイプのモンスターのステータスを上昇させるので、光の龍剣士が恩恵を受けることができます。
そして、
バインド回復要員としての使い道があるだけでなく、ソニアグランのリーダースキルには回復ドロップが不要なため、変換要員としての働きにも期待できます!
光の龍剣士と非常に相性が良いモンスターと言えそうです。
他にも・・・
![]() |
リーダースキル |
4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力がほんの少し上昇 |
ベジットパーティーのサブとしての使い道!!
ちょっと無理やりですが・・・
ベジットパーティーの光枠として、光の龍剣士をいれるのも良さそうです。
光の龍剣士はバインドされることがないので、バインドされて倍率を出せない!ということもありません。
ベジットの光枠に困ったら、光の龍剣士をサブに入れても良いかもしれませんね。
![]() |
リーダースキル |
ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は3倍 |
アポカリプスパーティーのサブとしての使い道もありそうです!
アポカリプスのリーダースキルを対象なのはもちろん、
アポカリプス⇒光の龍剣士
の順番でスキルを使用すれば、光多めの盤面をつくることもできます。
光の龍剣士のリーダーとしての評価とサブとしての評価を、
「S・A・B・C・D」
上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。
個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください
「Cランク」
光の龍剣士のリーダーとしての評価は、Cランク評価!
パズドラ初心者の方にとっては使いやすい点は評価できますが、リーダーとして強いモンスターではありません。
パズドラの攻略が進むにつれて、徐々に出番は減っていくことになりそうです。
「Bランク」
シャインドラゴンナイトのサブとしての評価は、ちょっと高めのBランク評価!
スキルはかなり高評価です。
ですが、
光属性のパーティーは、ドラゴンタイプのモンスターが少なく、サブとしての使い道はかなり少ない。。
スキルを活用するとしても、あくまで、代用としての使い道になりそう。
ステータスが低いのも致命的です・・・
以上、光の龍剣士(シャインドラゴン)の評価やサブとしての使い道の紹介でした!
かなりぼろくそに言ってしまいましたが、あくまで銀卵のモンスターです。
パズドラの銀卵のモンスターの中ではかなり使える部類なのは間違いありません。
余裕がある方は、育ててみてはいかがでしょうか!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!