まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、パズドラのランキングダンジョン「ヘライース杯」の高得点攻略パーティーやボーダーラインをご紹介します。
第10回目の開催となるランキングダンジョン。
一部の制限があるものの、基本的にはプレイヤーの腕とパーティー編成が重要になるランキングダンジョンの内容となっています。
これらを確認し、ぜひとも豪華な景品を受け取れるよう頑張っていきましょう!
その他、ダンジョンデータや攻略の注意点もまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
ヘライース杯はバトル数が6、消費スタミナが50のダンジョンとなっています。
そして注意しなければならないのが、スキル継承は無効というところ。
ダンジョンの表記では、「継承スキル使用不可」となっていますが、継承したスキルが無効化されただけで、スキル継承したモンスターが使えないというわけではないようですね。
バトル数がなかなか長く、しかも高得点を取得するのを阻んでくる厄介な敵も出現します。
しっかりとダンジョンの傾向を把握し、高得点を狙っていきましょう!
ヘライース杯でのランキング毎の報酬は下記となっています。
報酬区分 | 報酬内容 |
1% | 王冠/ハイぷれドラ/ヤミピィ/ホノピィ/ミズピィ |
10% | ハイぷれドラ/ヤミピィ/ホノピィ/ミズピィ |
20% | ハイぷれドラ/ヤミピィ/ホノピィ |
30% | ハイぷれドラ/ヤミピィ |
40% | ぷれドラ/潜在たまドラ☆闇ダメージ軽減 |
50% | ぷれドラ/潜在たまドラ☆操作時間延長 |
75% | ぷれドラ |
100% | たまドラ |
ヘライース杯の報酬を見てみると、いつもと報酬はほとんど変わりません。
1%のボーダーラインを越すことができれば、名誉ある王冠が報酬として受け取ることができ、どんなに取得した得点が低くともたまドラを報酬として受け取ることができます。
高得点のボーダーを狙わないにしても、なるべく上位を目指してより豪華な報酬を狙っていきたいですね。
得点(スコア)の計算方法はいつもと変わらず、
これら3点の合計得点で順位が決定します。
詳しい得点の計算方法は下記の通り。
項目 | 得点 |
平均コンボ数 | 1コンボ×5,000点 |
残りタイム | 秒×500点 |
最大ダメージ | ダメージ÷4,000点 (最大10,000) |
パズルなし撃破 | 回数×-5,000点 |
ヘライース杯で高得点を取得するには、パーティーにもよりますがダンジョン攻略スピードが求められます。
とにかく早く攻略できる編成で、なおかつなるべくコンボを稼いでいく
少し求められる要素が多いですが、上位ランキングに入れるように高得点を狙っていくのであれば、こちらのポイントを抑えておきましょう。
[ad#co-1]
ヘライースはバトル6のダンジョンですが、例に漏れず高得点を阻んて来る敵モンスターが出現します。
まずはダンジョンの傾向を知り、高得点を取得できる立ち回りを考えておきましょう。
B | 出現 | 注意点 |
B1 | ![]() |
・ドロップ3個を超暗闇に |
B2 | ![]() |
・先制99%の割合ダメージ |
B3 | ![]() |
・先制1秒の操作時間減少 |
B4 | ![]() |
・先制5コンボ吸収 |
5 | ![]() |
・先制お邪魔目覚め |
B6 | ![]() |
・先制スキル封印 |
ヘライース杯の攻略注意点をざっくりとまとめてみましたが、超暗闇攻撃だったり、コンボ吸収だったり・・・とありとあらゆる嫌がらせをしてきます。
ダンジョンデータとともに、攻略の注意点を詳しく見ていきましょう。
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル1では、ドラリンナイト・ルビペンドラ・キングモリりんが出現します。
先制でドラリンナイトが超暗闇攻撃をしてくるのがちょっと厄介・・・。
ドロップを掴んで確認している暇はないので、ダンジョンに入ったらすぐに盤面を確認しましょう!
![]() |
||
---|---|---|
・ドラりんナイト ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力: | |
防御力: | HP: | |
先制攻撃 【ドラりんアイ】 ドロップ3個を5ターン超暗闇状態にする |
||
【どらごんらんす】 2,611ダメージ+ドロップを1個ロック |
||
HP99%以下 【まもる】 1ターンの間、受けるダメージを50%軽減する |
![]() |
||
---|---|---|
・ルビペンドラ ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:2,880 | |
防御力:160 | HP:173,700 | |
先制攻撃 【炎のつばさ】 576ダメージ+火ドロップをロック(火がない場合火ドロップを3個生成) |
||
【防御態勢・火】 木ドロップを回復ドロップに変換 |
![]() |
||
---|---|---|
・キングモリりん ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:2,611 | |
防御力:180 | HP:342,756 | |
先制攻撃 【】 |
||
【膨れ上がる】 次のターン、攻撃力が2倍 |
||
残り1体になると使用 【孤軍奮闘】 999ターンの間、攻撃力が3倍 |
||
HP50%以下 【いただきまーす!】 ランダムで1体を5ターンの間バインド |
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル2では、闇ヒノカグツチが出現します。
先制で99%の割合ダメージ攻撃が飛んできます。
が、この後に先制ダメージ攻撃はとんでこないので、全てワンパンするなら回復はしなくても良いでしょう。
![]() |
||
---|---|---|
・焔獄蛇神・ヒノカグツチ ![]() ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:- | |
防御力:420 | HP:1,391,806 | |
先制攻撃 【蛇神の咆哮】 現HP99%の割合ダメージ |
||
【焔獄弾】 10,854ダメージ+ランダムで1色を闇ドロップに変換 |
||
HP50%以下 【呪いの蛇眼】 全モンスターを1ターンの間バインド |
||
HP50%以下 【蛇王焔殺滅龍破】 325,620ダメージ |
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル3では、フェンリルナイトが出現します。
先制1秒の操作時間減少を使用。
パズル時間が気になるのであれば、覚醒バッチで操作時間延長を付けると良いかもしれません。
(覚醒バッチの詳細は「覚醒バッジの種類一覧や効果とおすすめの使い方紹介」をご覧ください)
![]() |
||
---|---|---|
・フラッドフェンリルナイト・カムイ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:3,000 | HP:1,877,083 | |
先制攻撃 【攻勢の狼煙】 3ターンの間、操作時間を1秒減少 |
||
【一撃】 2,334ダメージ |
||
【二撃】 4,668ダメージ(連続攻撃) |
||
【三撃】 7,002ダメージ(連続攻撃) |
||
【四撃】 9,336ダメージ(連続攻撃) |
||
【五撃】 58,340ダメージ(連続攻撃) |
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル4では、ハガマルが出現します。
先制で5コンボ以下の攻撃吸収ということで、6コンボ以上組まなければダメージを与えることができません。
吸収されると攻略時間がかかってしまうため、細心の注意が必要です。
特にコンボ数を稼ぎづらい列パーティーで挑戦する場合は、対策を考えておきましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・月釜の丼龍・ハガマル ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:0 | HP:3,027,031 | |
特性 【光半減】 光属性ダメージを50%軽減 |
||
先制攻撃 【珍技・釜隠れの術】 4ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収する |
||
【驚技・闇釜落とし】 現HP99%の割合ダメージ |
||
【妙技・しいたけ手裏剣】 1,988~3,976ダメージ(連続攻撃) |
||
HP50%以下 【秘技・五目の舞】 3,106ダメージ+盤面を火/水/木/光/闇ドロップに変換 |
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル5では、光アルテミスが出現します。
先制でお邪魔ドロップの目覚めを使用。
初回行動時にはリーダーをバインドしてくるので、しっかりとワンパンを狙っていきましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・聖弓の狩猟神・アルテミス ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:10,250 | |
防御力:4,200 | HP:1,739,028 | |
先制攻撃 【狩猟の極意】 10ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくる |
||
【ヘッドスナイプ】 2,563ダメージ+リーダーを2ターンの間バインド |
||
【バラージショット】 4,100~6,150ダメージ(連続攻撃) |
||
HP50%以下 【ジャッジメントアロー】 7,688ダメージ |
ランキングダンジョン、ヘライース杯のバトル6では、究極ヘライースが出現します。
先制でスキル封印を使用。
スキルを封印されると倒すのに時間がかかってしまいますので、しっかりと封印耐性を積んだパーティーで挑戦する必要があります。
![]() |
||
---|---|---|
・澪王妃・ヘラ・イース ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:15,600 | HP:3,798,827 | |
先制攻撃 【澪王妃の世界】 5ターンの間スキル封印 |
||
【ブルーブリザード】 6,224ダメージ+ランダムで1色を水ドロップに変換 |
||
HP75%以下 【フリーズブラスト】 5,290ダメージ+ランダムで1体を2~4ターンの間バインド |
||
HP50%以下 【アイスコフィン】 1,556ダメージ+ランダムで5体を1~3ターンの間バインド |
||
HP30%以下 【アブソリュートゼロ】 現HP100%の割合ダメージ |
ランキングダンジョン、ヘライース杯の気になるボーダーライン。
どれくらいの高得点を取得すれば、上位入賞できるのかというところは随時チェックする必要があります。
条件 | 得点 |
上位1%以内 | 約13万6千程度 |
上位10%以内 | 約12万5千程度 |
※ヘライース杯のボーダーラインについては随時更新していきます
※ヘライース杯のボーダーラインは予想値です
高得点取得パーティーの得点をみていると、これくらいがボーダーラインになるんじゃないかと予想します。
ボーダーラインは随時更新していきますが、まずは上記の得点をとれるように試行錯誤してみてくださいね。
また、
例え高得点を取得できたとしてもヘライース杯が終わる最終日までは気を抜けません。是非とも上位ランキングを逃さぬよう、ボーダーラインは定期的にチェックしてみてください。
ヘライース杯で高得点を取得することができたパーティーを紹介します。
ヘライースは水属性ということでシヴァドラは敬遠してしまいがちですが、火染めの編成で高得点取得報告が!
丁寧にも立ち回りも解説してらっしゃいました。
つけていた覚醒バッチは「全体攻撃」ということですが、絶対に必要というわけではなさそうですね。
シヴァドラパーティーのテンプレとも言える編成なので、シヴァドラパを使っている方なら組める方も多いのではないでしょうか?
ランダン初手ラードラで何回か0.2% 詰めればもう少しってとこかな 頑張ります#ヘライース杯 pic.twitter.com/fOfmTb6ODW
— すっぱ (@nanji0410) 2016年8月7日
ヘライース杯をラードラゴンパーティーで高得点取得!
ラードラゴンのテンプレとも言える編成で、平均コンボ数を10コンボ近く稼いで高得点を取得していますね。
コンボ数の多さからプレイヤーのパズル力の高さがわかります。また、攻略時間を早めるために悩んでいる時間はないため、ラードラゴンで高得点を取得するのは難しいはず・・・
(ちなみに筆者も同じ編成で挑戦してみましたが、全然だめでした^^;)
パズル力に自信がある方は挑戦してみても良いかもしれません。
覚醒劉備のランダンの立ち回りです。
自分ではこの編成が限界でした。
多分残れると思います… pic.twitter.com/6BRHqKNYG9— ㅤかなや (@jubeat_Kana) 2016年8月8日
覚醒劉備パーティーもヘライース杯の高得点取得パーティーとしてなかなか人気が高いです!
立ち回りを引用しますと・・・
B1:劉備か佐助使用、3コンボ
B2:劉備か佐助使用、列を組む
B3:劉備か佐助使用、列を組む
B4:ソニアで高速パズル
B5:ディオス使用
B6:ディオス使用
編成で水着ソニアを使用していますが、緑ソニアでも代用できるみたいですね。
攻略時間を短くすることがなにより重要なので、集中して挑戦しましょう!
ヘライース杯の高得点取得パーティーは随時追加していきます。
以上、ランキングダンジョンヘライース杯の高得点取得取得パーティーやボーダーラインの紹介でした。
第10回目のランキングダンジョン開催ということで、もしかしたらそろそろランダンに飽きている方もいるかもしれません。
王冠を狙うなら今がチャンスかも!?
是非ともボーダーラインを越せるよう開催期間中には積極的に挑戦してみてください!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!