まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
この記事では、ノルディス降臨の安定攻略ポイントやダンジョンデータ、ノーコン攻略パーティーなどの攻略情報をまとめていきます。
パズドラの特殊仕様の高難易度ダンジョンである、「ノルディス降臨」。
出現モンスターがすべて凶悪な性能になっていて、一瞬たりとも気を抜けないダンジョンです。
…など攻略する理由は様々かと思いますが、是非とも安定したノーコン攻略を目指すべく、攻略ポイント・ノーコンパーティーを抑えておきましょう。
攻略のポイントを抑えておかないとゲームオーバーは必至。
記事の後半ではノーコンパーティーだけでなく、攻略の鍵となるポイントもまとめているので参考にしてみてくださいね!
ノルディス降臨は、超絶地獄級・絶地獄級2種類の難易度が用意されています。
どちらも【特殊仕様】のダンジョンになっていて、ルールを簡単にまとめると、
強いモンスターほどレベルが上がりづらい(ステータスが上がりづらい)と、なんとなーくで捉えておいてOKです。
このダンジョンの嬉しいところは、育成が終わっていないモンスターも関係なくパーティーに入れて良いってところです。
極端な話、パーティーすべてのモンスターがレベル1であっても、ダンジョンの階層が進むにつれて育っていきます。
「ガチャで引いたばかり」「育成が終わっていない」というモンスターも、ガンガンパーティーに取り入れていきましょう。
B | 出現 | 注意点 |
B1 | ![]() |
・同時攻撃に注意 |
B2 | ![]() |
・ドロップ変換に注意 |
B3 | ![]() |
・ペンドラの攻撃力がちょっと高い |
B4 | ![]() |
・同時攻撃に注意 |
B5 | ■ランダム出現![]() |
・初回行動時⇒木属性吸収 |
![]() |
・先制3ターンのリーダーバインド | |
B6 | ![]() |
・3カウントダウン後大ダメージ(ちょっと休憩ポイント) |
B7 | ![]() |
・高防御+大ダメージ攻撃 |
B8 | ![]() |
・超高防御+高攻撃力|対策必須! |
B9 | ![]() |
・固定行動、HPが高め |
B10 | ![]() |
・常時光・木半減 ・固定行動 |
B11 | ![]() |
・常時光・木半減 ・先制闇属性3ターンバインド ・先制大ダメージ攻撃(闇属性がいない場合) |
ノルディス降臨を安定してノーコン攻略するために抑えておくべき必須事項は、
これらの2点です。こちらを把握しておかないとゲームオーバーは免れません。
ノルディス降臨のバトル8に出現する3体のぷれドラ。これらのモンスターは防御力が1千万もあり、貫通はまず不可能です。
加えて攻撃力も非常に高く(2万4千)対策をしておかないとゲームオーバーは必至。
「固定ダメージ」などの防御力を無視してダメージを与えるスキルをかならずパーティーに加えておきましょう。
※簡単な難易度である”絶地獄級”には出現しないので、そちらは対策不要
ノルディス降臨のボスとして出現するノルディス。特性として常時木と光の攻撃を半減。さらに、闇属性モンスターに対して先制で3ターンのバインド攻撃を仕掛けてきます。
木属性・光属性・闇属性
のパーティーで挑戦する際は、バインド回復スキルやエンハンススキルで、事前にボス対策をしっかりとしておきましょう。
それでは、ノルディス降臨のダンジョンデータを詳しく見ていきましょう。
ダンジョンデータとともに、安定して攻略する際の注意点を簡単に説明します。
ですが、絶地獄級も敵の行動パターンは同じです。絶地獄級攻略の際も参考にしてください
ノルディス降臨のバトル1では、デーモン×5が出現します。
ステータスは低いですが、どれも攻撃力がなかなか高く、同時攻撃を受けたらかなりのダメージ量になります。
開幕時欠損に備えて、軽い変換スキルなどがあると安心です。
![]() |
||
---|---|---|
・タウロスデビル ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:5,871 | |
防御力:2,240 | HP:31,820 | |
【怒り】 3ターンの間、攻撃力が1.3倍 |
![]() |
||
---|---|---|
・ハーピィデビル ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:5,920 | |
防御力:2,240 | HP:32,313 | |
【怒り】 3ターンの間、攻撃力が1.3倍 |
ノルディス降臨のバトル2では、◯◯ロン、◯◯トンがランダムで出現します。
どれも厄介な変換スキルを使用し、一度はまるとなかなか抜け出せません。
同時に攻撃を受けることのないように注意しましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・ウィンロン ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:7,219 | |
防御力:156 | HP:140,023 | |
【プチウインド】 5,775ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換 |
||
HP50%以下 【武器をふりまわした】 5,776~11,552ダメージ(連続攻撃) |
![]() |
||
---|---|---|
・シャイロン ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:7,497 | |
防御力:156 | HP:229,273 | |
【プチサンダー】 5,998ダメージ+ランダムで1色を光ドロップに変換 |
||
HP50%以下 【武器をふりまわした】 5,998~11,996ダメージ(連続攻撃) |
![]() |
||
---|---|---|
・トリプトン ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:5,950 | |
防御力:100,000 | HP:29 | |
【木喰い攻撃】 4,760ダメージ+木ドロップをお邪魔ドロップに変換 |
||
HP30%以下 【バグズ・ボム】 11,900ダメージ |
![]() |
||
---|---|---|
・クアトン ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:6,029 | |
防御力:100,000 | HP:29 | |
【光喰い攻撃】 4,823ダメージ+光ドロップをお邪魔ドロップに変換 |
||
HP30%以下 【バグズ・ボム】 12,058ダメージ |
ノルディス降臨のバト3では、メタドラ系・ペンドラ系がランダムで出現します。
メタドラ系の攻撃力は弱いですが、ペンドラの攻撃力が意外と高いです。しっかりと敵の攻撃力を把握しておきましょう。
![]() |
|
---|---|
・エメラルドドラゴン ![]() |
|
ターン:1 | 攻撃力:2,691 |
防御力:32,889 | HP:166 |
![]() |
|
---|---|
・ゴールドドラゴン ![]() |
|
ターン:1 | 攻撃力:2,691 |
防御力:32,889 | HP:166 |
![]() |
||
---|---|---|
・ジュペンドラ ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:6,279 | |
防御力:132 | HP:47,508 | |
【ようすを見ている】 何もしない |
![]() |
||
---|---|---|
・ピカペンドラ ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:7,276 | |
防御力:132 | HP:50,830 | |
【ようすを見ている】 何もしない |
ノルディス降臨のバトル4では、ムギドラ系がランダムで出現します。
可愛らしい見た目とは裏腹に攻撃力がかなり高いです。
同時攻撃を受けるとひとたまりもないので、敵の攻撃ターンが被っている場合は注意ですね。
![]() |
||
---|---|---|
・ミドムギドラ ![]() |
||
ターン:2 | 攻撃力:12,235 | |
防御力:160 | HP:149,233 | |
【太陽の恵み・火】 火ドロップを光ドロップに変換 |
![]() |
||
---|---|---|
・キンムギドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:12,235 | |
防御力:160 | HP:149,233 | |
【太陽の恵み・闇】 闇ドロップを光ドロップに変換 |
ノルディス降臨のバトル5では、
がランダムで1体出現します。
シャインドラゴンナイトは先制3ターンのリーダーバインド
アースドラゴンの初回行動時の木属性吸収、HPの削りすぎによる100%ダメージ攻撃
これらの行動には細心の注意が必要になります。
また、細々とスキル封印や大ダメージ攻撃などのバリエーションもあるので、気を抜かないように!
![]() |
||
---|---|---|
・シャインドラゴンナイト ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:7,349 | |
防御力:152 | HP:2,035,680 | |
先制攻撃 【ショックソード】 リーダーを3ターンの間バインド |
||
【サンダーウェーブ】 11,758ダメージ(連続攻撃) |
||
【シャインパルス】 8,819ダメージ+上から3段目を光ドロップに変換 |
||
HP70%以下 【輝龍の鎧】 2ターンの間、受けるダメージを50%軽減 |
||
HP20%以下 【輝龍剣】 22,047ダメージ+ランダムで2体を2ターンの間バインド |
![]() |
||
---|---|---|
・アースドラゴンナイト ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:10,069 | |
防御力:152 | HP:3,017,013 | |
先制攻撃 【地龍の心眼】 発動しているスキル効果を解除する ※味方にスキル効果が発動している場合に使用 【地龍の宝玉】 4ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収 ※味方にスキル効果が発動していない場合に使用 |
||
【グリーンエレメント】 3ターンの間、木属性攻撃を吸収(初回行動時に使用) |
||
【アースライトブレード】 8,055ダメージ+上から4段目を木/邪魔ドロップに変換 |
||
【地龍縛】 9,062ダメージ+2ターンの間スキル封印 |
||
HP50%以下 【スーパーナチュラル】 敵のHPが30%回復(一度のみ使用) |
||
HP20%以下 【グラウンドバースト】 現HP100%の割合ダメージ |
ノルディス降臨のバトル6では、トルネードホーリードラゴンが出現します。
ここは少しのスキル溜めポイント!
攻撃までには4ターンの猶予があるので、スキルを貯めるのもよし。
盤面を整えて一気に突破するのもよし。
ただし攻撃力がとにかく高いので、絶対に攻撃は受けないようにしましょう。
![]() |
||
---|---|---|
・トルネードホーリードラゴン ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:9,020 | HP:3,329,033 | |
先制攻撃 【豊穣の守り】 999ターンの間、状態異常無効 |
||
下記を順番に使用
|
||
【3】 何もしない |
||
【2】 何もしない |
||
【1】 何もしない |
||
【ディザスター・エア】 155,679ダメージ |
ノルディス降臨のバトル7では、チョキメタ(水・闇)が出現します。
ここが要注意ポイント!
攻撃力がとんでもなく高く、なおかつ防御力もそこそこ。
倒しきれなかった場合はゲームオーバー必至。(筆者はここで何度やられたかわかりません・・・)
場合によってはスキルを出し惜しまず、確実に倒しきりましょう。
![]() |
|
---|---|
・超キングメタルドラゴン ![]() |
|
ターン:2 | 攻撃力:106,667 |
防御力:73,333 | HP:53,333 |
![]() |
||
---|---|---|
・超キングサファイアドラゴン ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:240,000 | HP:82,955 | |
【連続かみつき】 64,000ダメージ(連続攻撃) |
※絶地獄級では出現しません
ノルディス降臨のバトル8では、ぷれドラがランダムで3体出現します。
ここは対策必須ポイント。
防御力が1千万、HPが50、さらに攻撃力も飛び抜けています。
高防御対策が必須となるので、事前に対策を練っておく必要があります。
毒・固定ダメージ・防御力を0にする
…などのスキルを持ったモンスターをパーティーに入れることが必須です。
![]() |
||
---|---|---|
・ホノぷれドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:8,000 | |
防御力:10,000,000 | HP:50 | |
【レッドブリリアント】 24,000ダメージ+ランダムで火ドロップを5個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・ミズぷれドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:8,000 | |
防御力:10,000,000 | HP:50 | |
【ブルーブリリアント】 24,000ダメージ+ランダムで水ドロップを5個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・モクぷれドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:8,000 | |
防御力:10,000,000 | HP:50 | |
【グリーンブリリアント】 24,000ダメージ+ランダムで木ドロップを5個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・ヒカぷれドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:8,000 | |
防御力:10,000,000 | HP:50 | |
【イエローブリリアント】 24,000ダメージ+ランダムで光ドロップを5個生成 |
![]() |
||
---|---|---|
・ヤミぷれドラ ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:8,000 | |
防御力:10,000,000 | HP:50 | |
【パープルブリリアント】 24,000ダメージ+ランダムで闇ドロップを5個生成 |
ノルディス降臨のバトル9では、スリーディアが出現します。
HPが意外と高く、倒すにはなかなか苦労する厄介者。
そして、攻撃力が飛び抜けているわけではありませんが、ノルディス降臨は【特殊】ダンジョン仕様のため、こちらのHPが低くなっているはず。
「いつもは攻撃を受けれるのに・・・」
となってからでは遅いので、敵の攻撃力だけでなく、こちらのHPもしっかりと確認してください。
![]() |
||
---|---|---|
・嵐翼の迅龍帝・スリーディア ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:0 | HP:6,177,624 | |
先制攻撃 【暴風結界】 4ターンの間、状態異常無効 |
||
下記を順番に使用
|
||
【迅風烈哮】 12,731ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換(火ドロップを優先して変換) |
||
【爪翼乱撃】 25,464ダメージ(連続攻撃) |
||
【龍巻旋封】 10,185ダメージ+サブモンスター全員を1~2ターンの間バインド |
||
【一時の凪】 何もしない |
||
【天地崩嵐】 318,275ダメージ(連続攻撃) |
ノルディス降臨のバトル10では、ノルディスの進化前が出現します。
特性として、木と光の攻撃を半減してきます。
攻撃パターンは固定なので戦いやすいですが、ダメージ軽減スキルを使用したりとかなり硬い。
最終的には大ダメージ攻撃をしてくるので、短期決戦に持ち込むのが安定攻略のポイントです。
![]() |
||
---|---|---|
・騎龍王・ノルディス ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:- | |
防御力:1,218 | HP:6,225,762 | |
特性 【木光耐性】 木/光属性攻撃を50%軽減 |
||
先制攻撃 【貴殿と戦えることを誇りに思おう】 999ターンの間、状態異常無効 |
||
下記を順番に使用 | ||
【ふんっ!】 21,301ダメージ |
||
【盾を構えている】 1ターンの間、受けるダメージを50%軽減 |
||
【せいっ!】 23,076ダメージ |
||
【盾を構えている】 1ターンの間、受けるダメージを50%軽減 |
||
【三段突き】 31,953ダメージ(連続攻撃) |
ノルディス降臨のバトル11では、進化後ノルディスが出現します。
安定攻略ポイントでも触れたとおり、
と攻略パーティーによっては苦戦を強いられます。
また、攻撃は全て2回行動で、
攻撃力2倍⇒大ダメージ攻撃
とかを平気でやってきます。
殴りあうならダメージ軽減スキルは必須。
なるべくなら、エンハンススキルなどを使用し、ワンパンで倒していきたいところです。
![]() |
||
---|---|---|
・解放の騎龍王ノルディス ![]() ![]() |
||
ターン:1 | 攻撃力:18,239 | |
防御力:1,372 | HP:12,673,055 | |
特性 【木光耐性】 木/光属性攻撃を50%軽減 |
||
先制攻撃 【ゆくぞ!好敵手よ!】 999ターンの間、状態異常無効 【ナイツ・オブ・ドラゴン】 闇属性を3ターンの間バインド(闇属性がいない場合通常攻撃) |
||
【剣を振り上げた】 2回行動 2ターンの間、攻撃力が2倍 【プラウドスラッシュ】 14,591(2倍時:29,182)ダメージ+上から3段目を光ドロップに変換 |
||
【ルースレスソウ】 2回行動 18,240(2倍時:36,480)ダメージ(連続攻撃) 【龍樹の大盾】 1ターンの間、水属性の攻撃を吸収 |
||
【スタンバックラー】 2回行動 スキル発動に必要なターンを0~1ターン伸ばす 【斬突】 20,063(2倍時:40,126)ダメージ |
||
HP50%以下 【ブレイブレジスタンス】 現HP99%の割合ダメージ (※味方にスキルの効果が残っている場合は、無効化スキルを代わりに使用) |
||
HP20%以下 【ラストビリーフ】 182,390(2倍時:364,780)ダメージ(連続攻撃) |
[ad#co-1]
ノルディス降臨をノーコン攻略できたパーティーを難易度ごとで紹介します。
安定攻略のポイントと併せてご覧ください。
ノルディス降臨の”超絶地獄級”をノーコン攻略できたパーティーを紹介します。
ノルディス降臨の超絶地獄級をラードラゴンパーティー(ソロ)でノーコン攻略!
ラードラパーティーであれば、ソロでもノルディス降臨の超絶地獄級を安定してノーコン攻略することができます。
ただし条件として、
これらは必須となります。
こちらの編成では、
各階はとにかくなぐり続ける。
B8で覚醒ラーのスキルを使用して突破。
他の注意点だと、ラードラパーティーはレアリティが高くなりがちで、なかなか【特殊】仕様のダンジョンではレベルが上がってくれません。
欠損対策はしっかりと。できないのであれば、保険としてダメージ軽減スキル持ちのモンスターをパーティーに加えるのがオススメです。
ノルディス降臨の”絶地獄級”をノーコン攻略できたパーティーを紹介します。
ノルディス降臨の絶地獄級を覚醒シヴァパーティー(ソロ)でノーコン攻略!
ノルディス降臨には木属性モンスターが多数出現するため、火属性の覚醒シヴァパーティーとの相性が良いです。
覚醒シヴァパーティーで挑戦するなら、エンハンススキルは必須!
ボスバトル用に、
これらの攻撃力を上昇させるスキル持ちのモンスターをパーティーに加えて挑戦しましょう。
ボス戦以外はそこまで苦戦しないはずです。
ノルディス降臨の絶地獄級を覚醒ラーパーティー(ソロ)でノーコン攻略!
ボス戦ノルディスは、光属性半減で出現しますが、ミューズのエンハンスで250倍火力で無理やりワンパンしました!
覚醒ラーパーティーで挑戦する際の注意点としては、ボス戦で先制で闇バインドが来るので、闇属性の枠は完全バインド耐性のモンスターを採用すること。
(例 闇カーリー・闇メタトロンなど)
もし、完全バインド耐性のモンスターを用意できないのであれば、バインド回復持ちのモンスターをサブに加えて対策しましょう。
覚醒ラーの火力があれば、超絶地獄級も攻略できそうですね。
ノルディス降臨の絶地獄級を曲芸士パーティー(ソロ)でノーコン攻略!
一斉を風靡した曲芸士パーティーですが、少々安定性に欠けます。
というのも、
バトル数が長いダンジョンなので、あまり相性が良いパーティーとは言えません。
もし、曲芸士パーティーで挑戦するのであれば、安定してノーコン攻略するのは難しいということを事前に把握しておいた方が良いかもです。
ノルディス降臨の絶地獄級を覚醒サクヤパーティー(ソロ)でノーコン攻略!
覚醒サクヤでノルディス降臨の絶地獄級を攻略するポイントは
とにかく各階倍率を出して殴り続けること
とくに
・8階のスリーディアは2ターンで攻略
・9階10階のノルディスも同じく2ターン程度で倒しきる
これができないとノーコン攻略は難しいです。
なので、パズルが欠損しないように5色変換や6色変換スキルのモンスターをサブで連れていくことをおすすめします。
ちなみに、10階でサクヤの割合ダメージを使いました。
以上、ノルディス降臨の安定攻略ポイントやノーコンパーティーの紹介でした。
ノルディス降臨はパズドラの中でも攻略難易度が非常に高い【特殊系ダンジョン】です。
超絶地獄級の難しさったら・・・
攻略できないことはないですが、もしソロで挑むのであればしっかりとダンジョンデータを見ながら、1バトル1バトル大事に進めていきましょう。
もし、進化素材を集めるのであれば、簡単な方の「絶地獄級」を攻略するのでも全然OK。
(絶地獄級でもボスモンスターが確定ドロップします)
超絶地獄級の攻略を執拗に迫られたのであれば、マルチ協力プレイダンジョンで挑戦するのも良いですね。
難易度が高いノルディス降臨ですが、安定ノーコン攻略を目指して工夫しながら挑戦してみてください!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!