まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
2015年12月21日に協力プレイダンジョンに「火と湖の古代龍」が新しく追加されました。
今まで◯◯シリーズのモンスターはスペシャルダンジョンで開催されていましたが、協力プレイダンジョンでの実装。
協力プレイダンジョンに登場したからには、難易度が高いのでは・・・?
と思ったんですが、別にそんなことはありませんでした(笑)
この記事では、火と湖の古代龍の
これらをご紹介します。
難易度 | スタミナ | バトル |
超地獄級 | 50 | 6 |
地獄級 | 45 | 6 |
超級 | 40 | 6 |
上級 | 25 | 6 |
中級 | 15 | 5 |
火と湖の古代龍の難易度は「超地獄級」〜「中級」の5種類用意されています。
超地獄級の難易度はかなり高そう!と思いきや・・・
かなり優しめの設定となっています。
協力プレイダンジョンと言えども、お一人プレイでも十分に安定してノーコン攻略することができます。
実際に、無課金で入手できるモンスターだけでも余裕を持ってノーコン攻略することができました。
もし協力プレイで攻略に挑めば、使えるスキルが二人分。HPも二人分。
ということで、さらにノーコン攻略が楽になります!
協力プレイでまったり攻略しても良いかもしれませんね。
火と湖の古代龍の安定攻略ポイントは、
上記の2点。
安定攻略するためには必須というわけではなく、対策しておくと攻略が楽になるものです。
火と湖の古代龍のバトル3ではギア×2が出現します。
どちらも非常に防御力が高く、貫通させるのはかなり難しいです。
HPは低いので、防御力を無視してダメージを与えることができる
上記のスキルを持ったモンスターをパーティーに加えると、攻略がかなり楽になります。
火と湖の古代龍のボス戦で出現する、湖の古代龍・シーラカンスは根性持ちのモンスター。
根性はHPを50%%以下にすると解除することが可能です。
ボス戦用に陣やエンハンス持ちをパーティーに加えても、根性を持っているとワンパンすることができません。
そこで、
上記のスキル持ちのモンスターがサブにいると、根性を楽に対策することが可能です。
こちらも高防御対策同様、あれば楽というだけであって、攻略に必須というわけではありません。
火と湖の古代龍で出現するモンスターをご紹介します。
今回は、超地獄級をベースに攻略の注意点などとともに見ていきましょう!
火と湖の古代龍のバトル1では、
上記のモンスターが出現します。
ワントンが若干防御力が高いですが、どれもノーマルモンスター。
そこまで苦戦しないはず!
火と湖の古代龍のバトル2では、
上記のモンスターが出現します。
バトル1のモンスターが水属性に変化しただけです。
こちらも特に苦戦はしないはず!
火と湖の古代龍のバトル3では、ギア×2が出現します。
安定攻略ポイントでも触れましたが、防御力が非常に高いのが厄介です。
また、ダメージを与えない限りひたすらスキル遅延をしてきます。
できるのであれば、防御力無視でダメージを与えられるスキルを所持したモンスターをパーティーに加えておきたいところ。
火と湖の古代龍のバトル4では、バールベックが出現します。
先制で99%の割合ダメージを使用。
しかし敵の攻撃でには3ターンあるため、回復は十分間に合います。
また、攻撃までに3ターンあるからといって大ダメージ攻撃をしてくるわけでもありません。
ここでスキル溜めをすることもできます。
火と湖の古代龍のバトル5では、アンティキティラが出現します。
火と湖の古代龍の中ではアンティキティラが強敵な部類に入ります。
割合ダメージを使用したり、HPを減らしすぎると大ダメージ攻撃をしてきます。
変換を使い一気に突破しましょう!
火と湖の古代龍のボスバトルでは、
上記2体が出現します。
これらと戦う時に気をつけておきたいのが、1体を残してしまうとどちらも攻撃力が2倍になります。(攻撃力約2万程度になります)
できるだけ同時に倒すのが理想。
繰り返しになりますが、シーラカンス(画面右)は根性持ちのモンスター。
根性を発動させてしまうと、19,824ダメージの反撃をしてきます。
反撃をされるのがよろしくないのであれば、HPを75%以下にして根性を解除してから、一気に倒しましょう。
火と湖の古代龍をノーコン攻略することができたパーティーをご紹介します。
火と湖の古代龍の超地獄級を無課金ブブソニパーティーでノーコン攻略!
協力プレイではなく、一人プレイでも十分に安定してノーコン攻略することができます。
高防御対策・ボスの根性対策は毒スキル持ちのリリスを入れれば2役をこなしてくれます。
(スキルの溜め直しが必要になりますが…)
ブブソニパーティーで挑戦するのであれば、毒持ちのリリスをサブに起用するのがオススメです!
ノーコン攻略パーティーは随時追加していきます。
以上、火と湖の古代龍の安定攻略ポイントとノーコンパーティーの紹介でした!
協力プレイダンジョンというからにはかなり高い難易度を予想してましたが、全然そんなことはありませんでしたね。
難易度が幅広く設定されているため、パズドラ初心者の方にも挑戦しやすいダンジョンです。
是非とも、スキル上げ対象モンスターを確認し、スキルレベル最大を目指していきましょう!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!
いつもたくさんのコメントありがとうございます!
コメントは情報提供や情報交換の場になったりしてくれればと思っています。
なにかあればどんどん書き込んじゃってください。
コメントが反映されるまでに多少時間がかかってしまいますので、コメントした方は少々お待ちください。
Copyright (C) 2023 パズドラクラブ-攻略ブログ- All Rights Reserved.