まとめ&速報記事
[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

⇒ 新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)





[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。
パズドラのマジシャンシリーズの大当たり枠、封印耐性持ちと言ったらコイツ、黄昏の魔術師・チェスター(通称・火チェスター)。
チェスターは闇属性と火属性がいますが、どちらもバケモノ級の封印耐性×3持ちです。敵モンスターがスキル封印を使用するダンジョンでは必須級のモンスターで、火属性のパーティーを育てている人は喉から手が出るほど欲しいモンスターのはず。
今回は、火・チェスターの使い道や評価をまとめました!スキル上げ対象モンスターも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
![]() |
ドラゴンタイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 1,253 | 932 | 199 |
+99 | 2,243 | 1,427 | 496 |
黄昏のジグソーパズル
火属性の攻撃力が2.5倍。火属性の敵から受けるダメージを軽減
グラビティルーム ターン数:12(最大8)
敵のHPを10%減らし、お邪魔と毒ドロップを回復ドロップに変化させる
![]() |
![]() |
神タイプ |
![]() |
悪魔タイプ |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
レベル最大 | 2,605 | 1,410 | 172 |
+99 | 3,595 | 1,905 | 469 |
黄昏のジグソーパズル
火属性の攻撃力が2.5倍。火属性の敵から受けるダメージを軽減
グラビティルーム ターン数:12(最大8)
敵のHPを10%減らし、お邪魔と毒ドロップを回復ドロップに変化させる
![]() |
2体攻撃 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
操作時間延長 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
封印耐性 |
![]() |
スキルブースト |
火チェスターのスキル上げは、DCコミックスコラボダンジョンで入手することができる、究極の生命体・ドゥームズデイですることができます。
2014年11月に開催されて以降、復活はしていないので、現在はスキル上げ素材を入手することができません。
なので、現状スキル上げをする場合は、火属性の確定スキル上げモンスターのホノピィを合成する他ないようです。
火・チェスターのスキルは連発するようなスキルではないので、個人的には、スキル上げをする必要はないと思いますが、スキル上げが必要な場合はホノピィを合成させましょう。
追記
チェスターのスキル上げ素材が新しく登場しました!
現在は、月曜ダンジョンで入手することができる、メタリットでスキル上げが可能となっています。
チェスターのスキル上げをする際は、メタリットを入手することができる、月曜ダンジョンの上級を周回してみてください。
火・チェスターのリーダースキルは「火属性の攻撃力が2.5倍。火属性の敵から受けるダメージを軽減」というもの。倍率が低くリーダーとしての使い道は、あまりないかもしれません。
しかし、火属性の攻撃力が無条件で2.5倍なので、パズドラの序盤では大いに活躍してくれます。進化後のコストも17と低く、進化素材の入手も比較的容易なので、パズドラを始めたばかりの初心者には嬉しいモンスターですね!
[ad#co-1]
火・チェスターは、主にサブとしての使い道になると思います。
スキル、覚醒スキルが優秀なので、様々な場面での活躍が期待されます。高難易度ダンジョンでは、上記の対策が必須となる事が多く、火属性のパーティーのサブとして使い道は多い。
水曜ダンジョン地獄級のようなスキル封印対策が必須ダンジョンでは、火・チェスターが大活躍してくれます。
火・チェスターは封印耐性を3個持っているので、パーティーのモンスターで2個をフォローすれば簡単に封印耐性100%のパーティーを作る事ができます。
封印耐性を複数持っているモンスターはあまり多くないので、対策が必要なダンジョンでは火・チェスターが必須になることも多いです。
火・チェスターのスキル「グラビティルーム」は、お邪魔ドロップ、毒ドロップ変換のスキルを使用する敵が出現するダンジョンでは非常に有効なスキル。
ベルゼブブが使う、毒の海は対策が必須となりますが、チェスターのスキルを使用すればピンチをチャンスに変えることも!回復ドロップを火ドロップに変換する、アレスと組み合わせれば簡単に火・花火を作ることも可能。
毒ドロップだけでなく、お邪魔ドロップ変換を使用する敵も多いので、使いどころが多いスキルと言えます。
火・チェスターは、覚醒スキルに無駄がなく、様々な対策モンスターとして非常に優秀です。
スキル封印対策、お邪魔・毒ドロップ対策のモンスターが必要にな時は、パーティーに入れるだけで簡単に対策が出来ます。
これらの対策が必要なダンジョンは少なくないので、ここぞというときに活躍してくれるモンスター。普段は、対策が必要ないダンジョンでは、ステータスも低いためにサブとして使い道がないですが、ピンポイントでサブに加えるといった使い方になりそうです。
ネット上の火チェスターの評価も見てみましょう。
<火・チェスターの良い評価>
やっぱタケル使いは赤チェスター狙いだろ
封印耐性3はてまってね?
まじで覚醒スキル強すぎ
<火・チェスターの悪い評価>
俺気づいちゃったんだけど、ガチャ何回も回してチェスター引くよりも
封印くらったらワンコンしてクリアした方が安上がりじゃね?ステータス低すぎワロタ
通常ダンジョンではゴミ以外のなにものでもない
ネット上では、ヤマトタケルパーティーや、赤関羽パーティーをメインパーティーとして育てている方たち方圧倒的に良い評価を勝ち得ていました。
やはり、封印耐性×3持ちというところの、覚醒スキルが優秀すぎるという声が多い印象です。しかし、ステータスが低いといったところや、対策を必要としないダンジョンではあまり使い道がない、といった悪い評価もありました。
しかし、封印耐性を3個持っているのはチェスターだけ、ということで希少価値が非常に高いモンスターです。
[ad#co-2]
以上、火・チェスターの使い道や評価と、スキル上げ対象モンスターの紹介でした!
火・チェスターは火属性のパーティーのサブにはもちろんですが、他の属性のパーティーでもスキル封印対策モンスターとしてパーティーに加えても十分に活躍してくれるモンスターです。
火・チェスターが必要になる場面がたくさんありそうなので、入手できた方はぜひとも育てておきたいモンスターです!
魔法石を無料でコツコツ集めませんか?
課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。
本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?
通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。
「かわいいモンスターラインキング」
・パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!