まとめ&速報記事


[AD] Fランに進学するならサイバー大学に行け!サイバー大進学のメリットを説明します。

魔法石を大量に溜める方法

課金せずに魔法石を大量に集める秘密
新モンスター一覧

新モンスター一覧(リーダー&サブでの評価つき)

属性別モンスター一覧&リーダーランキング
火属性 水属性 木属性
光属性 闇属性

【パズドラ】ラグウェルの評価や使い道と入手方法について

 

この記事では、ラグウェルの評価やテンプレと入手方法を紹介します。

パズドラ生放送で発表されて以来、話題沸騰だったレーダードラゴンシリーズ。ラグウェルもレーダードラゴンシリーズの1体ですが、一体どのように入手することができるのでしょうか?

また、尖った性能の使い道や評価。そしてリーダーとして使うならどのような編成が良いかについても考えていきたいと思います。

リーダーとしての使い道は・・・ですが、あの大人気パーティーで大活躍してくれそうですよ!





目次

 

ラグウェルの総評

ラグウェルの魅力はなんと言っても封印耐性を5個持っているところ。また、スキルの発動ターンも軽いので、スキル上げをしておけば様々な使い道が生まれます。

しかし、リーダースキルとステータスは弱いと言わざるを得ません。

局所的には活躍してくれるモンスターですが、汎用性という点には期待しないようにしましょう。

 

緑冥龍・ラグウェルのステータス

ドラゴンタイプ
悪魔タイプ
HP 攻撃力 回復力
レベル最大 2716 1387 302
+99 3706 1882 599
スキル

冥界の狂風:?(最短5)
敵のHPが5%減少。

リーダースキル

ヘルジェネレート
木属性の回復力が2倍。6コンボ以上で攻撃力が4倍。

覚醒スキル
封印耐性
封印耐性
封印耐性
封印耐性
封印耐性

 

ラグウェルの入手方法

ラグウェルはパズドラレーダーを使ったトレジャーで入手出来るダンジョンでドロップ。

パズドラレーダーで入手できる「ラグウェル 降臨!」を攻略することができれば、入手できるという少し敷居が高い入手方法ですね。

執筆現在では情報の詳細が公開されておらず、

07/28(木)以降、08:00~20:00

 

に全国各地でダンジョンが出現するようです。

いつ、どこに現れるかはランダムなのでTwitterでの口コミなどが頼りになりそうです。

ラグウェルの入手方法について新しい情報をキャッチしたら、記事に追記します。

 

ラグウェルのリーダーとしての使い道

ラグウェルはリーダースキルが扱いづらく、ダンジョン攻略には向いていません。サブの自由度も低いためリーダーとしての使い道はほとんどないと言えるでしょう。

 

リーダースキル

ラグウェルのリーダースキルは、

  • 木属性の回復力が2倍
  • 6コンボ以上で攻撃力が4倍

上記2つの効果があります。

回復力が並程度しかないラグウェルに合ったリーダースキルだと思います。ただし攻撃力の倍率を上げるのに6コンボ必要なので、パズルが苦手な方にとっては扱いづらく感じるでしょう。

そして・・・

頑張ってコンボを決めても4倍にしかならないため、使い道がほとんど無いリーダースキルと言わざるをえません。

木属性には多くの優秀なコンボパーティーリーダーが存在します。それらを持っているのであれば、ラグウェルをリーダーとして使うことはまずないと言って良いでしょう。

もし、それでもリーダーとして使うのであれば、

バステトエース
リーダースキル】4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大8倍。木の3コンボ以上で攻撃力が1.5倍。
覚醒バステト
リーダースキル】5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍。

上記のような優秀なリーダーをフレンドに迎え、低い火力を少しでも補いましょう。

テンプレパーティーについては、フレンドに設定するモンスターに合わせて編成してみると良いかと思います。

ラグウェルのサブとしての使い道

ラグウェルは豊富な封印耐性と、素早く発動できるスキルが魅力です。

特に目玉である封印耐性は一体5個持っているので、ラグウェルをパーティーに加えれば封印耐性100%になります。

スキルはどんなパーティでも使い道がありますが、中でも封印耐性の少ないパーティで運用しましょう。

 

スキルの使い道

ラグウェルのスキルは、

  • 敵のHPが5%減少

という効果があります。

「たった5%?」と思うかもしれませんが、なんと最短5ターンで発動できます。

あらゆる場面で使い道があり、根性持ちの相手のHPを少しでも削りたい時など有効です。

また、
スキルの発動ターンが軽いということで必要に応じてスキルを継承さえるのも良いでしょう。
(スキル継承の詳細は「スキル継承のやり方や条件詳細と解除方法まとめ」をご覧ください)

使うパーティーによって欲しいスキルを継承させてあげてください。

 

ステータスや覚醒スキル

 

ラグウェルのステータスを見てみると、まるでバランスタイプのようなステータスで、少々物足りなさを感じます。

攻撃力の低さが気になるので、サブとして使う場合は他のモンスターでサポートしてあげましょう。

目玉である覚醒スキルはというと・・・

封印耐性を5つ持っているため、ラグウェルだけで完全にスキル封印攻撃を防ぐことができます。

封印耐性が足りずに困っているパーティだけでなく、封印耐性のために無理な編成をしているパーティの調整もしやすくなりますね。

木属性は封印耐性を揃えづらいパーティが多いので、ラグウェルは様々なパーティーで重宝する存在となりそうです。

 

オススメパーティー

ラグウェルの魅力は、何と言っても封印耐性5個持ちのところです。

封印耐性を積みづらいパーティーに編成してあげることで、真価を発揮するモンスター。

真っ先に思いつくサブとしての使い道は

覚醒劉備
リーダースキル】木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力と回復力が2倍。

封印耐性を持たない覚醒劉備パーティーでのサブとしての使い道!

覚醒劉備は大人気リーダーですが、大きな欠点として封印耐性を持っていないことがあげられます。

ラグウェルをパーティーに入れることで、覚醒劉備の弱点を補いつつ、パーティー編成の幅も広がります。

また、
覚醒劉備パはスキルを使用することで効果を高めることができるため、スキルターンの短いラグウェルはサブにうってつけです。

他にも・・・

オシリス

ゴンパーティー

緑オーディンパーティー

…など、木属性で封印耐性を持たないリーダーは多くいます。

さらに、サブモンスターでも木の化け物火力モンスターである

アウストラリス

アウストラリスも封印耐性を持っていないから・・・という理由でパーティーにいれれないことも多々あります。

そういった時にはラグウェルが非常に頼れるモンスターとして活躍してくれますね!

 

ラグウェルの評価

ラグウェルのリーダーとしての評価サブとしての評価を、

S・A・B・C・D

上記5段階で、それぞれ格付けしてみたいと思います。

個人的な意見が強く反映されていますが、ご了承ください

 

リーダーとしての評価

Cランク評価

ラグウェルのリーダーとしての評価はCランク。

6コンボで4倍という倍率は、攻略できるダンジョンの幅が狭すぎると言わざるを得ません。

リーダーとしての使い道はほとんどないため、素直に他のモンスターをリーダーに起用しましょう。

 

サブとしての評価

B+ランク評価

ラグウェルのサブとしての評価はB+ランク。

覚醒スキルは便利ですが、決して強いわけではありません。

封印耐性が一体で5個も必要なパーティはなく、正直他の攻撃的な覚醒スキルも欲しいところです。

覚醒劉備パであれば多少の攻撃力の低さは目をつむることができますが、パーティーによってはそこが弱点になることもあり得ます。

軽いスキルの使い勝手の良さは評価できますが、穴もあることを念頭に運用していきたいですね。

 

まとめ

以上、ラグウェルの評価やテンプレと入手方法でした。

レーダードラゴンの中でも特に火力不足が否めないモンスターです。それでも封印耐性の数は魅力的なので、編成に困った時のお助け要員に。

封印耐性を100%にしないと攻略できないダンジョンも少なくないため、局所的にはヒーロになり得る存在です。

入手しづらいモンスターなので、パズドラレーダーで発見した時は必ずダンジョンを取得、攻略してラグウェルをゲットしておきましょう。

あなたにオススメのコンテンツ

魔法石を無料でコツコツ集めませんか?

課金はあまりしたくない・・・けどあのモンスターはどうしても手に入れたい・・・。


本当に欲しいモンスターがでたときに後悔しないために、今のうちから魔法石をコツコツと無料で集めていきませんか?


通勤時間や休み時間の1日5分でできる魔法石をコツコツと集めていく方法を紹介。


ピックアップ

「かわいいモンスターラインキング」
パズドラの絵師一覧とイラストランキングベスト5を紹介!

おすすめ記事一覧

コメントについて

いつもたくさんのコメントありがとうございます!

コメントは情報提供や情報交換の場になったりしてくれればと思っています。

なにかあればどんどん書き込んじゃってください。

コメントが反映されるまでに多少時間がかかってしまいますので、コメントした方は少々お待ちください。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ